本日も一日お疲れ様です。
さて、本日は先日新入荷をお伝えしましたこちらのアイテム。

D'Addarioの新世代の弦「NY XL」のサウンドインプレッションをお伝え致します。
(ニューヨーク エックスエルと読みます。)
早速福岡店では、先日の入荷&販売開始から好調な滑り出しを見せているこちらの弦。
複数パックお買い上げや、ご購入頂いたギターに早速取り付け希望が入ったりと、
反響の大きさと皆さまの期待の大きさを実感しておりました。
これはボトムズ福岡店なりのインプレッションを伝えなければ!と勝手に使命感を持ったので、
以下にインプレッションを…是非ご購入のご参考になりましたら幸いです。
【手触り】
ノンコーティングの割にはツルツルとした手触り。しかし、過剰なツルツル感ではなく、
非常にナチュラルな質感。特に巻き弦はグリスしやすく感じました。
【テンション】
弦を張った直後は正直、「結構固めかな?」という印象を受けましたが、
ストローク、チョーキング、リフワークなどひと通り弾いて馴染ませると、
そこまで違和感のあるテンションではなく感じました。
気持ちテンションが強い事によるアタックの早さ、生鳴りの大きさが好印象。
【サウンドインプレッション】
アンプに繋いで弾いてみました。倍音豊かで、ヌケの良い、元気なサウンド。
単音の押し出し感もしっかりとしていて、カリン!ジャキッ!と鳴ります。和音の分離感も抜群。
メーカーの言う「パンチの効いたクランチサウンド」という表現がぴったり。
ドライブさせてみた時に特に感じます。
ハードロック好き、サスティーン好き、泣かせたい方にはうってつけの弦なのではないでしょうか!
ハイがうるさい、ということではなく、芯のしっかりとした原音にギラギラとした倍音がまとわりつく、
といった印象。
後はどのように音が変化していくのかが楽しみでもあり、この弦の真価が問われる所。
「音のヘタリ=悪い音」という物差しでは測れないのが、弦の奥深い世界…
むしろ、張ったばかりのブライトなサウンドから、適度に角の取れたマイルドなサウンドが
お好きな方も多いものです。
ですので、この音の変化、推移はこれからが非常に楽しみですね!
とはいえ、このヘタリが少ないのもこの弦の強み!
急激な音の変化がないのはどちらにせよ嬉しいポイントに違いはありません。
【ピッチ】
弦を交換して適度にチョーキングで伸ばして、すぐにチューニングは安定しました。
後は今後使っていく中で、またはワンステージ分の時間を弾き倒してどれだけ安定し続けることが
可能なのか、こちらは引き続きチェックしていきたいと思います!!
【強度】
メーカーサイトなどにも記載のある「強度」という表現を解明&理解すべく、
何気に従来のD'Addarioの弦と交換した際に、気まぐれに曲げて折ってみました。

上が従来のD'Addario、下がNY XL。
NY XLの方が折れ具合が鋭角ではないのが確認できます。
実際に曲げた時にXLの方が「反発する力=しなり」を感じましたし、
且つ強度も強く感じました。
つまり「しなりがある=弾性がある」弦という事が確認できますね。
このしなりが生み出す弦のテンション、強度、そしてサウンド。
このポイントが素材以外にもNY XLの独自のサウンドを生み出している
重要なファクターの1つなのでは…と感じた次第でした。
【プライス】
1セット=1,200円と若干お高いのは否めませんが、(とは言え、ボトムズさんは最安値!)
これは試してみる価値あり!もしかすると今までお使いの弦のレギュラーの座を揺るがす
存在になりかねない素晴らしい弦だと思います。
BUG店頭のPRS CE24にもこちらの010〜046を張ってご用意しておきますので、
是非お試しの上、導入をご検討ください。
以上になります。
非常に主観的且つ直感的なインプレッションではありましたが、少しでも何かを
感じ取って頂けたら幸いでございます。
それでは、また!
明日から5月スタートです、5月も宜しくお願い致します!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪