こんばんは。スタッフ真木です。
本日の福岡は快晴!梅雨の合間の最高の天気でお出かけされた方は
ナイスな天候だったと思います^^
さて、毎日元気に営業させて頂いている福岡店ですが、ご来店頂いた方は
何となくお気づきかとは思います、ちょこっと店頭が設備導入により変わっています。
PRSスツール!先日までご購入者対象で行われていたPRSキャンペーンの特典ですね^^
(現在は終了しております。)
うーん、やはりボトムズアップギターズに似合うスツールですね〜!
(NOKさんありがとうございました^^)
これからの季節の防音室のより良い試奏環境の為にも
送風機も導入、
他にも
空気清浄機と
除湿機もフル稼働!
(とくに除湿機は楽器にとっても大切、ギターの音、アンプの音にも大きく影響してくるので
これはこの時期しっかりと管理しなくてはなりません。)
昨年は大変ご不便をおかけしたエアコンもバッチリ稼働してキンキンに冷えております!
他にもこうあったら快適だな、嬉しいな、という物、ご要望などありましたら
ドシドシお寄せ下さい!より快適なお店を目指してまいります。
そして、そして!こちらのペダルが入荷してます!

Electro Harmonix "Soul Food"
歴史に名を残す
"あの伝説的名機"をモチーフにElectro Harmonix社が
圧倒的な低価格で高品質なサウンドを実現させた話題のペダルです。
私真木自身、オリジナルを弾いた事は無いのですが、
(厳密にはオリジナルにも個体差はありますので比較は難しいのですが…)
逆にオリジナルサウンドの先入観は無しで、純粋にいちペダルとして弾いてみました。

総評しますと…これは素晴らしいペダルです^^
音の生々しさはそのままに
艶、奥行き、輪郭を与えてくれるペダルです。
適度なウェット感とハイミッドの噛み付き(特にストラト)が特徴で、
トーンコントロールでキャラクターが結構変わりますので、
繋ぐギター毎に適正な音に調整するとどんなギター、アンプにもバッチリ。
歪みの可変幅は意外と広く、ブースターとしてはもちろん、
しっかりとクランチ、オーバードライブサウンドを作ってくれます。
ハムバッカーでドライブフルにするとブーミーになり過ぎない分厚めのドライブサウンド。
ピッキングニュアンスはしっかりと生かしてくれます。
「トゥルーバイパス」と
「バッファードバイパス」を内部で切り替え可能。
"かけっぱなし"にしたい方はバッファードバイパスモードで使用するとよりお好みになるでしょう。
オリジナルのCentaurの
「繋ぐだけで音が豊かになる」と定評の合った効果も
このバッファードバイパスモードで体感できそうです。
あの名機のサウンドがこの価格で手に入る…これは買いでしょう♪
次回入荷時期は未定、気になっていた方は是非お早めに!
是非お試し頂きたいペダルです^^
先日のSimble ODも含め、昨今は本当に素晴らしいペダルが増えまして、
嬉しい状況ですね!
私は元来「アンプで歪みを作りたい」という考え方だったわけですが、
昨今の高品質なペダル事情を経験して、また新たな可能性を感じましたね。
むしろ足元の小さなペダルでアンプ顔負けの様々な歪みのバリエーションを
所有&コントロール出来るのであれば…楽しみは拡がりますね^^
実際、今の音楽シーンで活躍するギタリストの機材の見ると、ペダルでメインの歪みを作る
トレンドがここ数年ありますよね!
そうそう!ケンタウルスと言えば…10年ほど前にLAOXが作っていたクローンペダル
「KENTAROU(ケンタロウ)」はご存じですか?
オリジナルよりも音が太くて良い感じ!と聞いた事がありますが、
まだ実機にはお目にかかったことがないのです…まずネーミングが良い!(笑)
こんなペダル使ってます、これ良いですよ!というおすすめがありましたら是非教えて下さい^^
それでは、また!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
posted by Maki at 22:05
| 福岡 ☁
|
Comment(2)
|
新入荷情報
|

|