皆様、ゴールデンウィークは楽しまれておりますでしょうか^^
私共、接客業はどうしてもお休みはありませんが、世間の賑やかムードは
活力を与えてくれますので、気持ち的には非常にハイであります^^
しかも、昨日と本日の博多は「どんたく港祭り」でしたので、更に活気づく街のムード
に嬉しくなりましたね〜!
http://www.dontaku.fukunet.or.jp/
是非全国の皆様、旅行に観光に、博多に来なっせ^^
さぁ、本日は新入荷ギターのご紹介!

PRS S2 Custom24 -Antique White-

レギュラーラインと同様にメリーランドの本国生産を貫きながら、お求めやすく
「SEよりもワンランク上、レギュラーラインにも負けないサウンドとクオリティ」
を追求した、コストパフォーマンスに優れたモデルです。
世間にも本モデルの存在が続々認知&評価され、人気を博していますね^^
それでは写真と共にご紹介!

今回の入荷の個体のカラーは「Antique White」
真っ白ではない、ほんのりと温かな雰囲気を感じさせる白です。
柔らかい印象なので、女性のギタリストさんが持ってもピッタリな一本ですね。

ホワイト一色ですが、ベベルドトップのアーチの陰影、立体感はしっかりと感じられます。
マホガニーバックにしっかりとした厚みのメイプルがトップに張られています。

バードインレイはアイボロイドのようですね。本機のボディカラーとのマッチングが抜群!
東京本店にある個体は30th Anniversary、福岡店は通常のスタイルのバードインレイ。
優劣ではなく、これがどちらのスタイルもカッコイイんですよね…!迷い所です。


もちろん、バックもネックもアンティークホワイト!


ペグを始めとする、ブリッジなどのハードウェアも本モデルの為に作られた専用。
(SEともレギュラーライン共に互換性はありません。)

弾く人を選ばない人気のPettern Regularシェイプ。
ネックの太さ&シェイプはプレイアビリティ以外にも出音への影響もありますので、
大切なファクターです。

PUも本モデル専用に開発された「S2 HFS Treble」「S2 Vintage Bass」を搭載。
1Vol、1Tone、3Wayブレードに加え、Push/Pullでコイルタップも可能!

弊店在庫のPRS PU "METAL"など、音楽性によっては交換するのもありですね!
カバードにするとグッと雰囲気が変わるので、サウンド面以外での楽しみもありますね。
サウンドに関しましては、ベベルドトップの為、どちらかと言うとフラットトップのような
鳴り方の特性かな、と思っていましたが、これがまたちょうど良いふくよかさ!
太すぎず、シャキシャキとした高域にちょうど良い音のコシと粘りを残したサウンドですので、
アンプやペダル次第でいかようにでもサウンドメイキングが出来る汎用性がある一本だと思います。

やはりこのカラーのルックスでしょう!
ステージ映えもするクールなルックスですし、バンドマンの方にも強烈にオススメ!
ボディバランスも良く、ウェイトも3.26Kgと取り回し抜群!
個人的には本機に"Dimarzio Clip Lock Strap"を取り付けて、ギター回しからの回し蹴り…
でエモく決めて欲しいです(笑)
前述のPU交換を始め、モディファイなどもご遠慮なくご相談くださいね!
正式Webアップまでもう少々お待ちください!
東京本店ブログにて、S2の解体新書も掲載中ですので、そちらも是非御覧ください!
(SEとの徹底比較と共に、S2の仕様の深い部分にまでスポットを当てています^^)
●【前編 ヘッド(ロゴ/ペグ/ナット)編】PRS SE & S2徹底比較! "30th Anniversary Model"
http://bug.seesaa.net/article/417986547.html
●【中編 ボディ・ネック編】 PRS SE & S2 Custom24徹底比較! "30th Anniversary Model"
http://bug.seesaa.net/article/417988956.html
それでは皆様、まだまだ続くゴールデンウィークを存分にお楽しみください♪
明日もご来店をお待ち致しております!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪