2015年10月27日
社員研修の為、福岡店 11月2日(月) 臨時休業を頂戴致します。3日(祝)、4日(水)は私も福岡店にて店頭接客致します。
こんにちは。代表重浦です。
先のBLOGポストでも文末に記載しましたが、
11月2日(月)は臨時休業を頂戴致します。
3日(祝)、4日(水)は新営業時間で営業致します。
私も福岡サンパレス店にて店頭接客致しますので、
ぜひ遊びにいらしてください。
宜しくお願い申し上げます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
SNS日々更新中です♪ Pageにいいねで最新情報がGet可能です(^^)
退職のご挨拶
こんにちは。
スタッフの安松です。
平素より大変お世話になっております。
私事ではございますが、私は2015年11月1日をもって、4年間勤めましたボトムズアップギターズ福岡サンパレス店を退職致します。
スタッフとして勤務を始めてからボトムズアップギターズを通して出会ったお客様には、大変お世話になりました。
この場を借りて、厚く御礼申しあげます。
>>>続きを読む<<<
【保存版】福岡サンパレス店 2015年11月以降の営業時間のお知らせ
→ {OPEN 10時 CLOSE 21時}
こんにちは。
福岡店ブログではお久しぶりですね。代表の重浦です。
いつも福岡サンパレス店が大変お世話になっておりありがとうございます。
さて、
BUG 福岡サンパレス店 『サマータイム』 営業時間 "大拡張" のお知らせ!
発表当時の記事はコチラ
ということで、8月、9月、そしてご高評にお応えして、10月も継続して参りました、
朝9時から夜10時までの営業時間ですが、皆様からのご期待の声と現場からの声を鑑みまして、今後継続的に下記の営業時間で営業を行うこととなりましたのでご報告申し上げます。
BUG 福岡サンパレス店
“新営業時間”のお知らせ
朝10時OPEN 〜 夜9時CLOSE
適用 : 11月1日(Sun.)〜
※メンテナンスなどのご用命の場合は事前にお電話にてお困りの症状、
ご来店ご希望の時間などをお伝え頂けますと、店頭でお待ち頂く事なく
スムーズにご優先対応が出来ますのでオススメです。事前連絡、気兼ねなくご利用ください。
今後、11月からも刷新された営業時間、営業体制で福岡サンパレス店頑張って参りますので、ご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、11月2日(Mon.)は社員研修の為、臨時休業を頂戴しますので、宜しくお願い申し上げます。
11月3日(祝)、4日(水)は私も店頭接客致しますので、ぜひ遊びにいらしてください。
以上ご案内申し上げます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
SNS日々更新中です♪ Pageにいいねで最新情報がGet可能です(^^)
2015年10月25日
SAITO GUITARS "S-622 -Morning Glory- Ash Body × Maple Fingerboard " 入荷
こんにちは。スタッフ真木です!
うぉ〜10月も終了間近〜!
やるべき事、したい事はたくさん、しかしその中で楽しめるのが一流の大人ですよね!
さて、最近「SAITO GUITARS」の人気、注目度が半端じゃない!
こちら福岡でも若い方を中心に「SAITO GUITARS気になります!」とご来店くださる方
、非常に多く、勢いを肌で感じております。
齋藤楽器工房が今年から開始したソリッドギタープロジェクト。
販売開始時からどこよりもいち早く取り扱いをスタート&特別なカラーやカスタムなどを
企画・発信し続けているボトムズアップギターズとしてはまだまだたくさんの方に見て、
弾いて、体感して頂きたい!
という訳で、福岡店に新入荷のSAITOが入荷!お披露目です!

"アッシュボディ×メイプル指板"のS-622来ました!
新色"Morning Glory"を纏った美しい一本です!
「メイプル指板のSAITO弾いてみたい!」という多数のお声にお応えして、福岡店に堂々入荷!
それでは、各所フィーチュア&インプレスタート!

ナチュラルを基調に鮮やかなブルーのバーストが美しい新色"Morning Glory"
アッシュの杢目が生きた素晴らしいフィニッシュですね。

そして本機の特徴でもあるメイプル指板!
音響特性はもちろんの事、まずこの見た目もグッとくる方も多いでしょう^^
インレイ無し!というのがこれまたCoolです。

齋藤楽器工房手巻きのオリジナルPU「SAYTONE」!
今回のPUはリアに「SLEDGEα」を採用!
非常にマテリアルの音を損なわずに出力してくれる優秀なPUですので、
特性を理解した上でのエレクトロニクスを採用している点が
弊店カスタムオーダーのこだわり!です^^
他にも各所こだわりが随所に盛り込まれています。
以下、写真にて御覧ください!






【サウンドインプレッション】
やはりアッシュボディとメイプル指板の組み合わせ、という事もあり、
ジャキッと立ち上がり良く、キレの良いサウンドが魅力の一本ですね。
PUが若干ホットになっている事もあり、決して線の細さは感じない、
しかし艶っぽく繊細なトーン…という絶妙なサウンドバランスを持っています。
そしてSAITO GUITARSを弾いた方が必ずおっしゃる「シングルコイルの音がとても良い!」
というポイントも、本機のマテリアルとの相性も相まって、今回の個体もかなりナイスシングルトーン!
ピッキングがこすれる低音弦のゾリゾリとしたバイト感。
艶めきながらもしっかりとした存在感を持つ中域。
そしてキラキラと倍音豊かな高音弦。
S-S-HのPUレイアウトの無限の可能性をより感じる事の出来る一本ですね!

ライトウェイトアッシュ=3.09Kgとかなり取り回しに有利なウェイト。
女性の方が持ってもバッチリ似合いそうなルックスですよね。
本機をバシバシテクニカルに弾きこなす女性ギタリストの登場を願いますね^^
個人的にじっくりと試奏室で弾いてみた感想は、やはり本機のマテリアル&ウェイトから
引き出されるフレーズはファンキーなカッティング、バウンス感のある単音リフなど
"ギターのレスポンスとキレの良さの味わいを楽しむ"フレージングに自然となりますね。
ちょっとリズミック寄りなアプローチになります。ヌーノとか弾きたくなります(笑)
S-S-H仕様という事からも幅広いジャンルに対応出来るのは非常に強みですし、
「とりあえず一本持っておきたいギター」「どの現場でも持って行きたいギター」という印象です。
弾き手の入力=ピッキングに対して非常に従順に対応してくれる、
弾き手のクセやニュアンス、気持ちの高揚に追従してくれる、そんなギターです。
このギターを弾けば、すごく上達していくだろうとも感じましたね。
相変わらず、最高のコストパフォーマンスを実現してくれるモデルですね!
ここまで弾き比べをしていると「SAITO GUITARSらしいトーン」が分かってきました…!
これからもBUGらしい様々なカスタムオーダーを発信しながら、探求していきたいですね〜!

他にもこちらのラインナップが福岡店にはご用意がございます^^



そして、SAITO GUITARS愛用のギタリスト、西尾知矢さんがS-724MSを購入されてますね!
プロの方が立て続けに導入される…というのはかなりの説得力がありますよね!
是非、引き続きSAITO GUITARSにご注目ください!
そして、九州でSAITO GUITARSを試すならボトムズアップギターズ!です^^

それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
うぉ〜10月も終了間近〜!
やるべき事、したい事はたくさん、しかしその中で楽しめるのが一流の大人ですよね!
さて、最近「SAITO GUITARS」の人気、注目度が半端じゃない!
こちら福岡でも若い方を中心に「SAITO GUITARS気になります!」とご来店くださる方
、非常に多く、勢いを肌で感じております。
齋藤楽器工房が今年から開始したソリッドギタープロジェクト。
販売開始時からどこよりもいち早く取り扱いをスタート&特別なカラーやカスタムなどを
企画・発信し続けているボトムズアップギターズとしてはまだまだたくさんの方に見て、
弾いて、体感して頂きたい!
という訳で、福岡店に新入荷のSAITOが入荷!お披露目です!

SAITO GUITARS
S-622 -Morning Glory-
-Ash Body × Maple Fingerboard-
S-622 -Morning Glory-
-Ash Body × Maple Fingerboard-
【SPEC】
Scale:647MM
Body:Light Weight Ash(Carved)
Neck:Hard Maple
Peg:GOTOH SD510
Bridge:GOTOH 510
Single Coil PU:SAYTONE SCREAM
Humbucker PU:SAYTONE SLEDGE α
Finish:Thin Matte Finish
Weight:3.09Kg
Price:221,400 yen(Tax In)
"アッシュボディ×メイプル指板"のS-622来ました!
新色"Morning Glory"を纏った美しい一本です!
「メイプル指板のSAITO弾いてみたい!」という多数のお声にお応えして、福岡店に堂々入荷!
それでは、各所フィーチュア&インプレスタート!

ナチュラルを基調に鮮やかなブルーのバーストが美しい新色"Morning Glory"
アッシュの杢目が生きた素晴らしいフィニッシュですね。

そして本機の特徴でもあるメイプル指板!
音響特性はもちろんの事、まずこの見た目もグッとくる方も多いでしょう^^
インレイ無し!というのがこれまたCoolです。

齋藤楽器工房手巻きのオリジナルPU「SAYTONE」!
今回のPUはリアに「SLEDGEα」を採用!
非常にマテリアルの音を損なわずに出力してくれる優秀なPUですので、
特性を理解した上でのエレクトロニクスを採用している点が
弊店カスタムオーダーのこだわり!です^^
他にも各所こだわりが随所に盛り込まれています。
以下、写真にて御覧ください!






【サウンドインプレッション】
やはりアッシュボディとメイプル指板の組み合わせ、という事もあり、
ジャキッと立ち上がり良く、キレの良いサウンドが魅力の一本ですね。
PUが若干ホットになっている事もあり、決して線の細さは感じない、
しかし艶っぽく繊細なトーン…という絶妙なサウンドバランスを持っています。
そしてSAITO GUITARSを弾いた方が必ずおっしゃる「シングルコイルの音がとても良い!」
というポイントも、本機のマテリアルとの相性も相まって、今回の個体もかなりナイスシングルトーン!
ピッキングがこすれる低音弦のゾリゾリとしたバイト感。
艶めきながらもしっかりとした存在感を持つ中域。
そしてキラキラと倍音豊かな高音弦。
S-S-HのPUレイアウトの無限の可能性をより感じる事の出来る一本ですね!

ライトウェイトアッシュ=3.09Kgとかなり取り回しに有利なウェイト。
女性の方が持ってもバッチリ似合いそうなルックスですよね。
本機をバシバシテクニカルに弾きこなす女性ギタリストの登場を願いますね^^
個人的にじっくりと試奏室で弾いてみた感想は、やはり本機のマテリアル&ウェイトから
引き出されるフレーズはファンキーなカッティング、バウンス感のある単音リフなど
"ギターのレスポンスとキレの良さの味わいを楽しむ"フレージングに自然となりますね。
ちょっとリズミック寄りなアプローチになります。ヌーノとか弾きたくなります(笑)
S-S-H仕様という事からも幅広いジャンルに対応出来るのは非常に強みですし、
「とりあえず一本持っておきたいギター」「どの現場でも持って行きたいギター」という印象です。
弾き手の入力=ピッキングに対して非常に従順に対応してくれる、
弾き手のクセやニュアンス、気持ちの高揚に追従してくれる、そんなギターです。
このギターを弾けば、すごく上達していくだろうとも感じましたね。
相変わらず、最高のコストパフォーマンスを実現してくれるモデルですね!
ここまで弾き比べをしていると「SAITO GUITARSらしいトーン」が分かってきました…!
これからもBUGらしい様々なカスタムオーダーを発信しながら、探求していきたいですね〜!

他にもこちらのラインナップが福岡店にはご用意がございます^^

S-624MS -Turquoise-

S-622 -Moss Green-
【GOTOH MG-T(マグナムロック)搭載!!】
【GOTOH MG-T(マグナムロック)搭載!!】

S-622 -Maroon-
※画像クリックでデジマート詳細ページにリンクします!
そして、SAITO GUITARS愛用のギタリスト、西尾知矢さんがS-724MSを購入されてますね!
プロの方が立て続けに導入される…というのはかなりの説得力がありますよね!
是非、引き続きSAITO GUITARSにご注目ください!
そして、九州でSAITO GUITARSを試すならボトムズアップギターズ!です^^

それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
2015年10月23日
Freedom Custom Guitar Research RRS Bravery -佐助- 入荷!
こんばんは。スタッフ真木です。
さてさて、最近の福岡店はおかげさまで入荷&出荷ラッシュ!
Webアップ前に店頭で売れてしまうパターンも頻繁にありますので、
なるべく遠方の皆様にもご紹介出来るようにバッチリ本ブログにてピックアップしたいと思います。
さぁ、本日はこちら!

先日入荷のRRS Bravery -Desert Blade【Alder Body×F90 PU】に引き続き、
"FCGR Hybrid Humbucker PU"の絶妙なサウンドメイクが楽しめる2ハム仕様が入荷!
それでは各所のフィーチュア&インプレスタート!

まず目を惹くのがこの美しいカラー…!
フリーダムオリジナルのカラー「忍 -Shinobi- シリーズ」から"佐助"!


見てください…メタリックなのに潰しじゃない!
トランスルーセントでアッシュの美しい杢目を生かしたこの不思議な美しい色合い。
新ジャンル"メタリックシースルー"カラー!
店頭で実機を見て頂いた方々全員が驚きでした。
FCGRのフィニッシュは的を得たネーミング同様、他には無い
独特のカラーリングでいつも鮮烈ですよね!

このピックガードの存在感が絶妙なアクセントに!
黒×赤×黒の3プライ ピックガード!

FCGRオリジナル ロッカブルブリッジ!

FCGRオリジナル ステンレスフレット(SP-SF-05WARM)

蓄光サイドドットインレイ!

本モデルのサウンドを形成する大きなファクターでもあるボルトオンジョイント。



こだわりが無い箇所は無い程に全てに熱意、思想が詰め込まれています。
全てがユーザビリティと美しさを高次元でまとめ上げた"機能美"に優れたスペックです。

そして、こちらの"FCGR Hybrid Humbucker"!
本個体の推しポイントです!まずはこちらのコントロールの説明から。

もちろん本モデルも美しいアルミ削り出しノブ!
コントロールは1Vol、1Tone、そして各PU毎の"Tap Cotrol"!
こちらのTap ControlはHydraにも搭載されていたシステムですが、
本機ではよりシンプルに使いやすく、各PU毎に1つずつのノブに割り当てられています。
こちらのコントロールでハムバッカーサウンド〜シングルコイルサウンドを
シームレスに微調整する事が可能。
いわゆるシングルタップではありません。
シームレスに絶妙に調整出来るので「ちょっと太めのシングル」
「繊細なハム」と言った痒い所に手が届くサウンドメイクが任意で作ることが可能。
ちょうど半分くらいに設定すれば、P90ライクなトーンも楽しめます。
それがリア、フロントそれぞれにコントロール出来る…という事で、
さまざまなトーンアレンジが楽しめますね。
前日入荷のDesert Blade P90二発搭載モデルの潔いサウンドにもヤラれましたが、
本機のサウンドバリエーションは圧巻ですね。
PUにここまでのトーンの振り幅を持たせても、全てのサウンドが納得出来るのは、
本システムのレベルの高さとギター自体の作りの良さの絶対的な証明でもあります。
そして、しっかり「アッシュの音がする」という事!
本機もピッキングのバイト感、ブラッシング音の存在感、グリス時の唸るニュアンスなど
実音ではない部分までも隅々までカッコ良い。
繊細にニュアンスを拾い切る、しかし弾きにくい印象はまったく無い。
こういうギターって少ないですよ。
Tap Controlを駆使すれば、歌モノバッキング時のきらびやかなアルペジオ、キレ良いカッティング、荒々しいストローク、ゴリゴリのリフなど、カラフルなフレージングが作り出せますね。
はたまたジャジーなアプローチもいなたいブルージーなニュアンスも実現可能…
本機一台で夢が広がります。
「ヴァーサタイル(versatile)=多用途、多彩」という言葉をよく耳にしますが、
本機こそ真の意味でヴァーサタイルなのではないでしょうか^^

現在、RRS Bravery -Desert Blade【Alder Body×F90 PU】、
RRS Bravery -佐助-【Ash Body × FCGR Hybrid Humbucker】が2機種、店頭にご用意ございます。(しかもこちら2本とも、GIGS最新号にて特集記事が組まれた掲載機その物!)
という訳で、現在福岡サンパレス店ではRRS Bravery揃い踏み!
東京本店ではHydra大集合!という事でFCGR祭りです^^
★東京本店ブログはこちら♪
Freedom Custom Guitar Research 入魂のフラッグシップモデル『HYDRA』揃い踏み!
是非、お住まいのお近くのボトムズアップギターズでFCGRの魅力に触れて頂けたら嬉しいです!
ここの所はGreen Pepperも含めまして、Freedomのギターをたくさん弾く機会を頂きまして、
もう個人的にヤラれてるな〜完全にオーダーしたい感じです!(笑)
全国にさらなる拡がりを見せるFCGRですが、きっと私のように
「楽器店のスタッフがグッと来た!ヤラれてしまった!」
というパターンは全国各地の楽器店でかなり頻発している事と思います^^
是非この感動をお客様にも味わっていただきたいですね!!
この「熱量と感動の伝搬」が製作者から楽器店スタッフに、そしてプレイヤーの熱い音楽に繋がり、ライブハウスを、アリーナを沸かしてくれたら…最高ですよね!
それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
さてさて、最近の福岡店はおかげさまで入荷&出荷ラッシュ!
Webアップ前に店頭で売れてしまうパターンも頻繁にありますので、
なるべく遠方の皆様にもご紹介出来るようにバッチリ本ブログにてピックアップしたいと思います。
さぁ、本日はこちら!

Freedom Custom Guitar Research
RRS Bravery -佐助-
Ash Body × FCGR Hybrid Humbucker
RRS Bravery -佐助-
Ash Body × FCGR Hybrid Humbucker
【SPEC】
Body:Light Weight Ash 2P
Neck:Maple 1P
Finger Board:Rosewwod 22F(305R)
Angle:Head Angle 14°/ Set Angle 1°
Scale:25inch(317.5mm)
Grip:FCGR 61U Shape
Nut:Silicone Oiled Bone
Fret:FCGR Stainless SP-SF-05WARM
Bridge:FCGR SP-B-01N
Pickups:FCGR Hybrid Humbucker
Control:1Vol/1Tone/2Tap Control
Finish:Poly SASUKE
Weight:3.38Kg
Price:330,000円(税別)
先日入荷のRRS Bravery -Desert Blade【Alder Body×F90 PU】に引き続き、
"FCGR Hybrid Humbucker PU"の絶妙なサウンドメイクが楽しめる2ハム仕様が入荷!
それでは各所のフィーチュア&インプレスタート!

まず目を惹くのがこの美しいカラー…!
フリーダムオリジナルのカラー「忍 -Shinobi- シリーズ」から"佐助"!


見てください…メタリックなのに潰しじゃない!
トランスルーセントでアッシュの美しい杢目を生かしたこの不思議な美しい色合い。
新ジャンル"メタリックシースルー"カラー!
店頭で実機を見て頂いた方々全員が驚きでした。
FCGRのフィニッシュは的を得たネーミング同様、他には無い
独特のカラーリングでいつも鮮烈ですよね!

このピックガードの存在感が絶妙なアクセントに!
黒×赤×黒の3プライ ピックガード!

FCGRオリジナル ロッカブルブリッジ!

FCGRオリジナル ステンレスフレット(SP-SF-05WARM)

蓄光サイドドットインレイ!

本モデルのサウンドを形成する大きなファクターでもあるボルトオンジョイント。



こだわりが無い箇所は無い程に全てに熱意、思想が詰め込まれています。
全てがユーザビリティと美しさを高次元でまとめ上げた"機能美"に優れたスペックです。

そして、こちらの"FCGR Hybrid Humbucker"!
本個体の推しポイントです!まずはこちらのコントロールの説明から。

もちろん本モデルも美しいアルミ削り出しノブ!
コントロールは1Vol、1Tone、そして各PU毎の"Tap Cotrol"!
こちらのTap ControlはHydraにも搭載されていたシステムですが、
本機ではよりシンプルに使いやすく、各PU毎に1つずつのノブに割り当てられています。
こちらのコントロールでハムバッカーサウンド〜シングルコイルサウンドを
シームレスに微調整する事が可能。
いわゆるシングルタップではありません。
シームレスに絶妙に調整出来るので「ちょっと太めのシングル」
「繊細なハム」と言った痒い所に手が届くサウンドメイクが任意で作ることが可能。
ちょうど半分くらいに設定すれば、P90ライクなトーンも楽しめます。
それがリア、フロントそれぞれにコントロール出来る…という事で、
さまざまなトーンアレンジが楽しめますね。
前日入荷のDesert Blade P90二発搭載モデルの潔いサウンドにもヤラれましたが、
本機のサウンドバリエーションは圧巻ですね。
PUにここまでのトーンの振り幅を持たせても、全てのサウンドが納得出来るのは、
本システムのレベルの高さとギター自体の作りの良さの絶対的な証明でもあります。
そして、しっかり「アッシュの音がする」という事!
本機もピッキングのバイト感、ブラッシング音の存在感、グリス時の唸るニュアンスなど
実音ではない部分までも隅々までカッコ良い。
繊細にニュアンスを拾い切る、しかし弾きにくい印象はまったく無い。
こういうギターって少ないですよ。
Tap Controlを駆使すれば、歌モノバッキング時のきらびやかなアルペジオ、キレ良いカッティング、荒々しいストローク、ゴリゴリのリフなど、カラフルなフレージングが作り出せますね。
はたまたジャジーなアプローチもいなたいブルージーなニュアンスも実現可能…
本機一台で夢が広がります。
「ヴァーサタイル(versatile)=多用途、多彩」という言葉をよく耳にしますが、
本機こそ真の意味でヴァーサタイルなのではないでしょうか^^

現在、RRS Bravery -Desert Blade【Alder Body×F90 PU】、
RRS Bravery -佐助-【Ash Body × FCGR Hybrid Humbucker】が2機種、店頭にご用意ございます。(しかもこちら2本とも、GIGS最新号にて特集記事が組まれた掲載機その物!)
という訳で、現在福岡サンパレス店ではRRS Bravery揃い踏み!
東京本店ではHydra大集合!という事でFCGR祭りです^^
★東京本店ブログはこちら♪
Freedom Custom Guitar Research 入魂のフラッグシップモデル『HYDRA』揃い踏み!
是非、お住まいのお近くのボトムズアップギターズでFCGRの魅力に触れて頂けたら嬉しいです!
ここの所はGreen Pepperも含めまして、Freedomのギターをたくさん弾く機会を頂きまして、
もう個人的にヤラれてるな〜完全にオーダーしたい感じです!(笑)
全国にさらなる拡がりを見せるFCGRですが、きっと私のように
「楽器店のスタッフがグッと来た!ヤラれてしまった!」
というパターンは全国各地の楽器店でかなり頻発している事と思います^^
是非この感動をお客様にも味わっていただきたいですね!!
この「熱量と感動の伝搬」が製作者から楽器店スタッフに、そしてプレイヤーの熱い音楽に繋がり、ライブハウスを、アリーナを沸かしてくれたら…最高ですよね!
それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪