2018年03月30日

比較試奏レビュー / Freedom Custom Guitar Research "Guitar of the Month" RRF-12 Spalted Maple Top / Natural Satin /

こんばんは。福岡サンパレス店 真木です。

さて、今回のブログはこちらのギターのご紹介!

FCGR_RRF12_Spalted_GOM_Head02.jpg

FCGR_RRF12_Spalted_GOM_Head01.jpg

FCGR_RRF12_Spalted_GOM.jpg

Freedom Custom Guitar Research
"Guitar of the Month"
RRF-12 Spalted Maple Top -Natural Satin-


●写真左の正統派スポルテッドトップの個体
https://www.digimart.net/cat01/shop4895/DS04470254/

●写真右のバールライクなトップの個体
https://www.digimart.net/cat01/shop4895/DS04470201/


上記2本は現在、福岡店にて展示販売中!

ボトムズアップギターズとフリーダム社がタッグを組んで製作するプロジェクト
「Guitar of the Month(G.O.M. / ギターオブザマンス)」の一本!

このG.O.M.は、当社代表がフリーダム社へ実際に赴き、職人と共にセレクトした木材を使用し、それをもとにスペシャルな一本を製作する、という1年がかりで進行しているSpecialプロジェクトです。

これまでPaul Reed Smith(PRS)、David Thomas McNaught(DTM)を始めとする
数々のブランドのカスタムオーダーを手がけてきた当社と、プロミュージシャンからの信頼も厚い、高い技術力を持ったフリーダム社が生み出すオンリーワンの一本です。

今回改めて本ブログでご紹介するのは、極上のマテリアルを用いた同一仕様で、
それぞれトップの表情が違う、という貴重な逸品!
まず第一に、ここまでの極上材で同じ仕様を2本製作出来た…と言う事自体がかなりレア。

店頭にてそれぞれの美しさを見比べ、弾き比べて、お好みの個体をお選び頂くのが一番ではありますが、遠方にお住いの方で「これ良いな〜!音はどうなんだろう?」とご興味を
お持ち頂いている方のご検討の一助になれば、とそれぞれを弾き比べてみたいと思います。

●使用アンプ:店頭試奏用のGroove Tube GT-75
●弦:Daddario 010〜046
●セッティング:弦高、ネック反りなどもセッティングも同じ状態である事を確認
(※あくまで筆者の主観でのインプレッションと表現になる旨、ご理解ください。)




FCGR_RRF12_GOM_Spalted_01_Main.jpg

初めに《正統派スポルテッドメイプルトップ》の個体から。
"The スポルテッドメイプルトップ!"と言った外観の美しい一本です。
ユラユラと出たフレイムの杢目にもご注目ください。

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_01_Top.jpg

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_01_Bodytop.jpg

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_01_Backmain.jpg

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_01_Back.jpg




FCGR_RRF12_GOM_Spalted_01_Stainless_Fret.jpg

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_01_Control.jpg

まず初めに、両個体に共通した本モデルの特徴、今一度知って欲しいポイント

●ステンレスフレット(FCGR WARM)の採用
●特別なコントロール仕様

・ノーマルモード:リア&フロントの2ボリューム、各PUのタップコントロール
・ノブを引き上げて2ボリューム & マスタートーン + 両PUのタップコントロール

実戦で使用される事を想定された嬉しい仕様であり、ヴァーサタイルな一本としての
装備を備えております。

《インプレッション》

個体として弾いてみた印象は、非常に生鳴りが暴れてくれる印象。
生鳴りでもガラ〜ンと和音が広がって鳴る感じですね。
歪ませた低音弦でのパワーコードの際、ズンズンと後ろに残ってくれるようなヘヴィ感が生まれます。カッティングなどのリズムアプローチの時もどこかちょっとバウンスするような、レイドバック感が魅力だと感じました。
もちろんレスポンスが良い範疇での話ですので、これは好みの世界です。

ドライブサウンドで絶妙なパームミュートをかませて、弾んだようなアプローチ…など最高です。弾いていて自然とリズミックなアプローチを引き出してくれる一本ですね。
またクリーン、クランチでいなたくブルージーなフレージングでも
奥深い、味わいのあるトーンを楽しめる…と感じました。

☆他の写真、詳細な仕様などはこちらのデジマートリンクをチェック!
https://www.digimart.net/cat01/shop4895/DS04470254/




FCGR_RRF12_GOM_Spalted_Burl_02_Main.jpg

お次は《バールライクトップ》の個体。
バールメイプルのような神秘的な外観が特徴。
同じスポルテッドメイプルでもここまで表情が違う美しさはどちらの個体も
非常に甲乙つけ難い、ですね。先ほどの個体よりも全体的に黒みのあるイメージです。

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_Burl_02_top.jpg

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_Burl_02_Bodytop.jpg

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_Burl_02_Back.jpg

FCGR_RRF12_GOM_Spalted_Burl_02_Backmain.jpg

《インプレッション》

こちらは先ほどの個体よりも生鳴りが澄んでいるような印象。
弦のテンション感が強い、と言うわけでは無いのですが、
和音の響きがクリアでバランス良く、輪郭がはっきりしています。
歪ませて低音弦でパワーコードを弾いた時も、ストロングでタイトなローの存在感。
サスティン豊かで音の減衰が長く、音が前に飛んでくるような音像でした。

カッティングで小気味よく刻みたい時や、ハイゲインの低音弦での早いリフワークなど、
レスポンスの良さ、タイト感が欲しい方にはおススメの出音です。

ステンレスフレットとも相まって、左手のタッチに繊細に反応してくれて、
レガートのフレージングの発音などもバッチリだと思います。

☆他の写真、詳細な仕様などはこちらのデジマートリンクをチェック!
https://www.digimart.net/cat01/shop4895/DS04470201/





《総評》

今回改めて弾き比べてみて、良い意味でそこまで大きく個体差を感じる事は無かった、
というのが正直な印象。感じるその違いはほんの僅かで、弾き手の絶妙な好みにどちらが
フィットするか‥という甲乙つけ難いレベルです。

つまりは、そこまでのFCGRの徹底したクオリティコントロールを表す部分でもあり、
1本1本の個体としての品質のバランスが整っている事の証でもあります。

貴重なマテリアルをふんだんに採用し、国内屈指の職人集団であるFCGRの手で
丁寧に組み上げられた本モデル。

全くの同仕様、同製法の中から生まれる音響特性の個体差、
自然が生み出す材その物の個性的な表情、とそれぞれの魅力を持つ2本。
ルックスで選んで頂いても絶対に間違いの無い二本ですので、
遠方の方もどうぞご安心してご購入を検討ください。
細かいニュアンスのご説明などをご希望の方は、メールやお電話でのお問合せなども
お待ちしております。

もちろん、九州にお住いの方は是非店頭にて弾き比べて頂いて、
インプレと個体の印象を共有出来ましたら嬉しく思います。
ご自身の手で是非、確かめにいらしてください。

それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪
posted by Maki at 21:08 | 福岡 | Comment(0) | Freedom Custom Guitar Research (F.C.G.R) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

PRS商談会選定品が入荷!《Reclaimed Limited CE 24 SH、S2 Studio LE、S2 Standard CC》

こんばんは、福岡サンパレス店 真木です。

さてさて、先日東京出張にて参戦してまいりました「2018 PRS 特別商談会」
今回もBUGらしい、選りすぐりのギターを選定してくる事が出来ました!

本日待望の店頭入荷!という事で早速ご紹介致しましょう^^




S2 Studio -Frost Green Metalic 【NAMM Model】
販売価格 ¥159,840-(税込) NAMM Show出展モデル

PRS_S2_Studio_FGM_NAMM.jpg

Thanks SOLD!


モデルの発売決定告知から非常に注目度の高かったS2 Studio!
今回、国内初入荷!そして、誉れ高きNAMMモデルを見事入手してまいりました!
しかも、本機はPRSオフィシャルサイト掲載個体その物
(下記リンク先の同カラーの個体がこちらです^^シリアルナンバー一緒です!)

http://www.prsguitars.com/index.php/electrics/s2/s2_studio

Studioのモデル名通り、S-S-H仕様で様々な音楽ジャンルでの活躍が期待出来る一本です。

【SPECIFICATIONS】

BODY
Body Wood  Mahogany

NECK
Number of Frets 22
Scale Length 25"
Neck Wood Mahogany
Neck Shape Pattern Regular
Fretboard Wood Rosewood
Fretboard Inlay Dots

HARDWARE
Bridge PRS Patented Tremolo, Molded
Tuners PRS Low Mass Locking
Hardware Type Nickel

ELECTRONICS
Treble Pickup Starla Treble 
Center Pickup Type-D Singlecoil
Bass Pickup Type-D Singlecoil
Controls Volume and Push/Pull Tone Control and 5-Way Blade Pickup Selector

Strings 10's
Weight 3.36Kg




S2 Studio -McCarty Tobacco Sunburst【NAMM Model】
販売価格 ¥159,840-(税込) NAMM Show出展モデル

PRS_S2_Studio_MTS_NAMM.jpg

そして、こちらもS2 Studio!本機もNAMMモデル
先ほどのFrost Green Metalicとはまた雰囲気が違う、McCarty Tobacco Sunburstの
渋いルックスがこれまたCool!
本機もPRSオフィシャルサイト掲載個体その物です、さすがチャンピオンサンプルのNAMMモデル!

http://www.prsguitars.com/index.php/electrics/s2/s2_studio

【SPECIFICATIONS】

BODY
Body Wood  Mahogany

NECK
Number of Frets 22
Scale Length 25"
Neck Wood Mahogany
Neck Shape Pattern Regular
Fretboard Wood Rosewood
Fretboard Inlay Dots

HARDWARE
Bridge PRS Patented Tremolo, Molded
Tuners PRS Low Mass Locking
Hardware Type Nickel

ELECTRONICS
Treble Pickup Starla Treble 
Center Pickup Type-D Singlecoil
Bass Pickup Type-D Singlecoil
Controls Volume and Push/Pull Tone Control and 5-Way Blade Pickup Selector

Strings 10's
Weight 3.315Kg




S2 Standard22 -Custom Color-【NAMM Model】
販売価格 ¥138,240-(税込) NAMM Show出展モデル

PRS_S2_STD22_CC_NAMM.jpg

これまたNAMMモデル!オールマホガニー仕様のS2 Standard22。
カタログ外の特別なカスタムカラーがとても美しい一本ですね!
バーガンディミストのようなピンクがかったメタリック。
オールマホガニーならではの太さと甘さを兼ね備えたトーンがお好きな方も多いでしょう。既出のS2 Studioのベースとなるモデルです。

【SPECIFICATIONS】

BODY
Body Wood  Mahogany

NECK
Number of Frets 22
Scale Length 25"
Neck Wood Mahogany
Neck Shape Pattern Regular
Fretboard Wood Rosewood
Fretboard Inlay Dots

HARDWARE
Bridge PRS Patented Tremolo, Molded
Tuners PRS Low Mass Locking
Hardware Type Nickel

ELECTRONICS
Treble Pickup 85/15 "S" 
Bass Pickup 85/15 "S"
Controls Volume and Push/Pull Tone Control with 3-Way Blade Pickup Switch

Strings 10's
Weight 3.33Kg




Reclaimed Limited Edition CE 24 Semi-Hollow
販売価格 ¥198,720-(税込)

PRS_CE24_SH_Reclaimed_LTD.jpg

東京店同様に商談会展示22本の中から選りすぐってきた1本!

"リクレイムドウッド"をトップと指板に採用したCE24です。
非常に密度が高いトップ材とセミホロウ化したボディによって、暖かみのあるトーンが魅力です。

「Reclaimed=再生」
ブラジル南東部原産の「Peroba Rosa(ペロバロサ)」をトップに、「Brauna Preto(ブラウナプレト)」を指板に取り入れたリミテッドモデルです。
樹齢100年以上の木材で現地で建材として利用されていた材を用いています。

釘穴や割れ、染みなども含めて、一本一本独特の雰囲気とバックグラウンドのヒストリーを感じさせます。


【SPECIFICATIONS】

BODY
Top Wood  Peroba Rosa
Back Wood  Mahogany

NECK
Number of Frets 24
Scale Length 25"
Neck Wood Maple
Neck Shape Pattern Thin
Fretboard Wood Brauna Preto
Fretboard Inlay "Old School" Birds

HARDWARE
Bridge PRS Patented Tremolo, Molded
Tuners PRS Low Mass Locking
Hardware Type Nickel

ELECTRONICS
Treble Pickup 85/15 
Bass Pickup 85/15
Controls Volume and Push/Pull Tone Control with 3-Way Toggle

Strings 10's
Weight 3.185Kg




如何でしたでしょうか?上記4本、厳選の個体揃いとなっております。

既に福岡サンパレス店店頭にて展示しておりますので、ご覧頂けます。
お問い合わせ、ご注文は営業時間内(10時〜21時)にお電話(092-262-0124)か、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
それではご注文、ご来店お待ち申し上げます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪
posted by 福岡サンパレス店 at 18:07 | 福岡 ☔ | Comment(0) | 新入荷情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

渡米から2年半... Xotic California Classic XSC-2 Sonic Blue Super Heavy Aged が福岡サンパレス店に入荷します!(博多・楽器店・ギター新製品取扱い情報)

定価¥534,600-(8%税込)
当店販売価格¥427,680-(8%税込)

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!

Xotic California Classic 福岡サンパレス店(博多区の楽器店)で取扱い開始致します!


Spec
Model:XSC-2
Finished: 2018-March-10
Pleked: 2018-March-09
Serial:#453
Body:Alder
Color:Sonic Blue / Super Heavy Aged
Neck:Roasted 4A Grade Flame Maple
Nut width:42.7mm
Fingerboard:Indian Rosewood (9.5"R / Xotic C-Shape .830"-.920")
Fret:Jescar FW9662-NS(J/D#6105type)
Tuner:Gotoh SD-91-05M-HAMP
P.U.:Raw Vintage RV-60(Neck,Middle)/RV-PAF(F-Space)
Controls:1 Volume, 2 Tones
Strings:D'Addario(.010-.046)
Case:SKB Hardcase

Xotic(エキゾチック)は1996年に設立され、ミュージシャンにとって最良の楽器とは何かを常に思考し、LA郊外の工房にて製作される生産本数の少ないこだわりのブランドです。

当社代表が2015年の夏にカリフォルニアの本社工房を訪れた際に試した製品群の中で、とりわけストラトキャスタータイプのエレキギターの良さを随分と褒めていたことを思い出します。
その、「Xotic USA」の「California Classic」がついにBottom's Up Guitarsで展開を開始致します!
その一号機となる、写真の「Super Heavy Aged - Sonic Blue」の個体は、その代表重浦が選定した個体になります。

Xotic(エキゾチック)と言えば、代表作でありロングセラー、きっと皆さんも所有したことがあるであろう、
1999年に発表されたエフェクター「RC」および「AC」ブースターの大ヒットにより、その名を全世界に轟かせることになりました。
その後もギタリスト、ベーシストが求めるエフェクターを次々と生み出し、世界中のプロミュージシャンからも非常に高い評価を得ています。
「EP Booster」を筆頭に、「SP Compressor」「SL Drive」も良く売れる製品ですね。

現在の製品群は、ギター、ベース、ピックアップ、プリアンプ、エフェクター、パーツ。
自社でこのように幅広い商品の制作を手掛けるこだわりの専業メーカーです。

その中で、LA工房で一本一本魂を込めて製作するXSC Seriesは、 常にミュージシャンからの意見要望を取り入れながら、ミュージシャンズ・インストゥルメンツとして要望を具現化してきました。

Xotic USA Guitarsのクオリティーとサウンド全てを福岡サンパレス店の店頭にて体感ください。

Bottom's Up Guitars福岡サンパレス店
福岡県福岡市博多区築港本町2−1
TEL:092-262-0124
火曜定休
posted by 福岡サンパレス店 at 23:40 | 福岡 | Comment(0) | Xotic | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月08日

PRS特別商談会に行ってまいります《3月14日(水)》

こんにちは。福岡サンパレス店 真木です。

さて、先日の東京店ブログはチェック頂けましたでしょうか?
とうとうベールアウトされました『PRS John Mayer Signature"Sliver Sky"』

PRS_John_Mayer_Signature_silver_sky.jpg

http://bug.seesaa.net/article/prs_newmodel_johnmayer_signature_silversky.html

これまでのPRSファン、ジョンメイヤーファンはもちろん、ストラトキャスターファンの方にも非常に興味深いアイテムでは無いでしょうか?
ファーストロット500本のみ初回限定特典(記念のオリジナルハードケース付属)
との事で、これはコレクターズアイテムとしても世界的に争奪戦必至でしょう。
また、続報をご期待ください!


そんな朗報もあり、盛り上がっているPRS界隈ではございますが…
来週14日(水)に「PRS特別商談会」東京出張に行ってまいります。

毎年、期待が高まる「NAMM Show」後のこの時期に開催されるPRS特別商談会
という事もあり、当日展示されるラインナップは非常に期待大!
どんなモデルが、どんな個体が、NAMMモデルはどれくらい並ぶのか…!
非常に楽しみですね!

素晴らしいPRSをまた福岡店に仕入れる事が出来ますよう、そして出張が
充実した良い機会になりますよう、気を引き締めて臨んでまいります。

※「こんなPRS(モデル、カラー、仕様)がもしあれば…見たい、弾きたい、買いたい!」というご希望がございましたら是非、ブログコメント欄に書き込みください^^
選定の際の参考にさせていただきます^^

※出張期間中の14日(水)15日(木)の店頭営業日程に関して※

両日共に「OPEN:13時〜CLOSE:19時」の変則時間帯での営業
とさせて頂きますので、その旨ご理解とご了承頂けますと幸いです。





PRS_HBII_NonPiezo_BGWB.jpg

ちなみに、現在福岡店には貴重な「PRS Hollowbody II」ありますよ!
国内入荷自体がとても少なくかなり貴重 & 特に九州ではお探しの方の多いPRSホロウ!
PRSホロウボディを試してみたかった!という方は是非ご来店ください!

★デジマート詳細ページ → https://www.digimart.net/cat01/shop4895/DS04440505/

それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪
posted by Maki at 18:53 | 福岡 ☁ | Comment(0) | 出張、イベント、ショウ関連(NAMM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

#プレスリリース 福岡サンパレス店のアコギラインナップに、3月1日より正式に『C.F.Martin』マーチンギターが加わりました!


おはようございます✨
福岡サンパレス店真木です。
いつもお世話になっております。

3月3日の朝・・・あっという間に1年が過ぎ去り、当社新年度になり、そしてこの日は当社「株式会社イノーバ」の設立記念日でございます。
今を遡ること14年前、25歳の社長が、それまで大手電機メーカー・サラリーマン→外資系コンピューター・ソフトウェア開発・営業部長からの→起業。その2年後、自力で資本金1000万円の株式会社を設立し、今日で12周年となります。
以上豆知識コーナーでした。(笑)
常連の皆様、ぜひ社長へ祝辞メッセージを送ってあげてください。
喜ばれると思います!!


さて、この度、意外な?ニュースをお知らせ致します。

B.U.G.福岡サンパレス店にて『Martin(マーチン)』の公式販売をスタート致します!

Martin_Head_Logo.jpg


今週の2月26日(月)の、店頭営業をお休みしての勉強会、とはこちらのMartin新規取り扱いに際しての特別勉強会だったのでした。

いつもやるときは「トコトン熱く真剣に」の、弊店代表の重浦も来福し、
Martin正規輸入総販売元の黒澤楽器店/Martin Club Japan(*以降MCJ)マネージャーの方々をお招きしまして、1日じっくり腰を据えて開催されました。


「勉強会」と聞くと、モデルの特徴の確認、サウンドチェック、売り方のレクチャー...など、まさに販売する為の勉強…と想起してしまいがちですが、この勉強会は実に深い次元での、我々スタッフにとってもかなり非日常の思い出深い時間となりました。


Martinの歴史・・・ 「Martinを辿れば、音楽を辿れる」とまで言われる程に各時代の音楽と共に歩んだMartinと音楽の深い関係性、長く成功してきたブランドのHistory、ギター製作における哲学や理念、Martin相伝の技術継承の成り立ち・・・などなど、ついついのめり込んで聞いてしまう「Martin哲学」、「Martin愛」を存分に感じる1日でした。


MCJ福岡さんによる、エンジニアとしての経験、視点。ミュージシャンと傍で(Martinを使った)仕事を共にすることで得られるリアルな体験談。アコースティックギター愛、マーチン愛に溢れまくった濃密な時間を経て、ただ単に高級なギターを所有すると言う次元とはまた一つ違う、「数あるアコースティックギターからMARTINを選んで所有する事」の意味深さを感じました





今回の正式取り扱い開始を受けて、
「BUGってMartinやってなかったの?意外ですね」
という感想を抱く方も多いとは思いますが、
実はこれまで田園調布の本店での履歴を除いては、お客様ご依頼の注文お取り寄せなど以外では大々的にやらなかったことには、意味もあります。


Martinという歴史が長く、かつ、これまで長年取り扱い続けてきたアコースティック専門店のショップさんの存在、楽器店以上の知識を持っている方もいるマニアの皆さまの存在、などなど、ある意味の聖域である事、そしてリスペクトがあるあまりに、Martinのフィールドに入る事を恐れ多く感じていた...という心境がどこかにありました。
正直に一言で言いますと、真木ビビっておりました。(^^;)


しかし、昨年の「FUKUOKA GUITAR FESTA 2017」への当社アコースティックギターブース出展でのご好評や、
店舗でもアコギ好きのお客様が増えていることや、その中で「Martin」を求めて頂ける声を受けて、そして弊社社長重浦および輸入総販売元・黒澤楽器店・Martin責任者の方からの推薦もあり、晴れて弊店ボトムズアップギターズ福岡サンパレス店でも取り扱う事となりました。



私にとっては、まさしく満を持して、という感じで、この度Martinをラインナップ出来る事を改めて嬉しく思います。


そして、今回、取り扱いスタートに相応しい、素晴らしい個体を仕入れる事が出来ましたので、これよりご紹介致します。



Martin_D18_NEW_2017_Fukuoka_BUG_Top.jpg

Martin_D18_NEW_2017_Fukuoka_BUG_Back_Mahogany.jpg

Martin D-18 Standard
2017 Model(S/N 2135922)
価格:292,500円(税別)
価格:315,900円(8%税込)





Martin_D28_NEW_2017_Fukuoka_BUG_Top.jpg

Martin_D28_NEW_2017_Fukuoka_BUG_Back_Rosewood.jpg

Martin D-28 Standard
2017 Model(S/N 2153720)
価格:307,500円(税別)
価格:332,100円(8%税込)





Martin_000_28_NEW_2018_Fukuoka_BUG_Top.jpg

Martin_000_28_NEW_2018_Fukuoka_BUG_Back_Rosewood.jpg

Martin 000-28 Standard
2018 Spec Model(S/N 2145992)
価格:359,260円(税別)
価格:388,000円(8%税込)





今回はMartin定番のD-28、D-18、000-28と言う代表的機種でありながら、
最新仕様の3本を入手

公式展開に際して、国内に届いたばかりの個体を揃えて頂きました。


こちらの最新仕様は、これまでMartinを弾き続けてきた方にも、
そしてこれからMartinを新しく購入したいという方にも喜んでもらえるような仕様が盛り込まれています。

(※全てのモデルそれぞれにモデルチェンジされた特別な仕様がありますので、
そちらの詳細はまた別記事にてご紹介致します^^)

総合しますと、共通して言える変化が、よりヴィンテージライクなルックスへ変わり、
そして、より多様化する奏法の進化や様々なジャンルへのアプローチとして、
現代的な弾き心地の向上が考えられているという点。


Martin社の歴史と思想を紐解きますと、
その時代ごとの音楽的背景、世界的な木材供給の問題なども真っ向から受け止め、
「その時代ごとに最高のモノを作り上げる」
という思想に基づきながら、「変わらない為に、変わり続ける」帝王Martin社ならでは確固たる理念、芯のあるスタンスを垣間見る事が出来ます。

そういう中で、この最新スペックは、よりヴィンテージライクなルックスであり、昔からのファンへのアプローチも忘れず、そして単なる懐古主義とは次元の違う、進化であり深化とも取れる更新が行われています。

ぜひとも、福岡サンパレス店の店頭にて、手に取ってお試しください。
PAアンプも、ピックアップも、今なら多数展示してあります。


Martin_D28_D18_00028_DM15M_0017SE.jpg

BLOGをご覧の遠方のお客様や東京店のお客様も「あの個体が欲しい!」というお声がありましたら、お送り出来ますので、お声をかけてください。




福岡店アコースティックギター・ラインナップに「マーチン」が加わることにより、セレクトされた店頭のアコギメーカーそれぞれのブランドの良さ(弾き心地、価格帯、使い勝手、所有満足感など)が更に引き立ち、一層魅力的に輝きだす…と信じております。


九州、福岡はアコースティックギター文化が根強く浸透している土地ですので、
益々アコギフリークの方に喜んで頂ける在庫ラインナップになったと思います。


私共スタッフもこれからもMartinを始め、アコースティックギターに関して、より一層学んでいく所存であります。
なにとぞ皆さま、これまでの時代と共に所有されてこられたアコギのリアルなレビューやアドバイスを多数ご教示ください。
しっかり学ばせて頂きたいと存じます。
福岡サンパレス店を通して、一緒にアコースティックギターと音楽を楽しむ事が出来れば最高だと思っております。



これからの夢に向かっての一本、
抱いていた憧れを手にする一本、
これまでの想い出を回想させてくれる一本…。

所有して奏でる事で色々な感情を連れてきてくれるような、そんなブランド「Martin」を、
皆様それぞれの大切な一本としてこれから販売してまいります!

どうぞよろしくお願い致します。




FIshman_Loudbox_Mini_NEO_D_Hum.jpg

Martin_D18_2017_Fishman_Loudbox_Mini_NEO_D_Hum.jpg

ただいま、店頭では、超簡単・高音質PAとしての活用がオススメ出来る、アコースティックアンプ「Fishman Loudbox Mini」もご用意!
ぜったいに「これがこの値段!?」と、「出来ることと金額の嬉しい納得感」に出会って頂けます。(ぜひ価格リサーチ無しで遊びにいらしてください)
さらに、
ギターに加工必要無しで、簡単で安心の「Fishman NEO D Humbucking」PUのデモ機も各種ご用意しました。

試奏室での生音チェックのみならず、上質なプラグインサウンドもお試し頂けます^^

今なら「エンハンス」も体験頂けますので、まずはご遠慮なくご本人で「体験」しちゃってください♪


Martin_Case_Logo.jpg



ひょっとしたら、Martinイベント(LIVE or 商談会)を今年開催するかもしれませんので、
これからのBottom's Up Guitars × Martin の展開をどうぞお楽しみに!



それでは、また。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪
posted by Maki at 09:50 | 福岡 ☀ | Comment(2) | アコースティック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする