2019年12月27日

2019年も大変お世話になりました!


BUG_FUKU_Store_20191227.jpg


こんばんは。お世話になっております。
ボトムズアップギターズ福岡サンパレス店 真木です。

さて、本日で2019年、令和元年の仕事納めになります。

今年も一年、大変お世話になりました!


今年もお取引先のメーカーさん、ギターブランドの皆様に多くのサポートを頂き、素晴らしい楽器達の販売を通して、沢山のお客様の喜びに繋がるお仕事をする事が出来ました。

いつもご愛顧くださっているお客様の皆様、弊店常連の方々も、相変わらずBUGの事、弊店スタッフの事を公私共に気にかけてくださり、皆さんからの支えとお気遣いの有難み、心強さを感じながら過ごす事が出来ました。

新しくお店に来てくれるようになった方々も増え、良い意味でここ福岡の地でのBUGの伸びしろをまだまだ感じる事が出来た一年でした。
「まだお店には行った事が無いけど興味あるよ」「SNSではよく見てるよ」と言ってくださっている方々にも、来年はもっとお会いしたいなと思いました。

私真木もスタッフ甲斐も、第一に「いちギター好き」なので、楽器を通して皆さんとのご縁が繋がっていく…と言うお仕事は改めて有難い、と毎年仕事納めのこの時期にしみじみと感じる事が出来ます。

もちろん、お客様への購入へのアドバイスやお役に立てるプロの立場としてのノウハウ、技術力、立ち振る舞いは大前提として、根幹には「皆さんと同じ、ギター好き!」と言う部分をもっと大事にする事で、更に深いお付き合いが出来たら嬉しく思っています。

(余談ではございますが…来年頭には私真木も久々、機材を買おうかな…と企み中(笑)
スタッフの甲斐も何気に結構機材買ってるみたいなんですよね〜!
皆さんが楽器買ってるのを見ると、自分達も欲しくなるんです^^)


自分達よりも詳しい分野をたくさん知っていらっしゃるお客様から、音楽やギターだけに留まらず、色々な事を教えて頂きながら、楽しみの共有が出来れば最高ですね^^


皆様のおかげで今年、更にギターが好きになった実感があります!
「ギター」「音楽」と言うエンターテインメント、楽しみ、人生を彩る大切なトピックのフィールドでお仕事に従事させて頂いている人間として、来年も自分自身が楽しみながら、皆さんと感動と楽しみを共有して、頑張っていきたいと思います。


改めまして、今年は大変お世話になりました。
来年2020年もボトムズアップギターズ福岡サンパレス店をどうぞ宜しくお願いします!
どうぞ良いお年をお迎えください。






BUG_FUKU_Calender_Dec_2019_2020.jpg


2020年の初売りは1月4日(土)13時から!


年末年始休業中のメールお問合せに関しましては通常営業再開後、順次ご対応致します。
新年も沢山のご来店とご連絡を心よりお待ちしております!



BUG_Flag.jpg


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪
posted by Maki at 17:40 | 福岡 ☁ | Comment(0) | お店からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

WALRUS AUDIO《ウォルラスオーディオ》エフェクター全機種 一挙試奏 トライアルキャンペーン!


Walrus_SNS2.jpg



WALRUS AUDIO《ウォルラスオーディオ》
エフェクター全機種 一挙試奏
トライアルキャンペーン!
開催期間:12月14日(土)〜2020年1月13日(月・祝)



アメリカ、オクラホマ発の気鋭ブランド「WALRUS AUDIO」
名機として名高い「Voyager」を始めとした通好みなドライブペダルや、コンパクトサイズで多機能、他には無い新しさや操作性を加えた空間系やモジュレーションペダル等、幅広く多数のラインナップを展開しています。
本国アメリカのミュージシャン達のペダルボードには、1台は必ずと言って良いほどWALRUS製品が組み込まれています。

音楽的創作意欲を刺激するサウンド、視覚からプレイヤーのモチベーションを上げてくれる独創的且つ鮮烈なルックスの筐体。全てにおいて大注目のペダルブランドです。

ちなみにこのWALRUS AUDIO、以前私真木が弊社代表と共に2014年1月に初渡米、初参戦した『Winter NAMM Show 2014』の時から、ずっと目を付けていたブランドなんです^^

そして、この度、満を持しての弊店での試奏キャンペーンの開催となりました!





【トライアルキャンペーン展示機種】


Walrus_Warhorn.jpg

WARHORN(オーバードライブ)


Walrus_IronHorse.jpg

IRON HORSE V2(ディストーション)


Walrus_Emissary.jpg

EMISSARY(ブースト)


Walrus_ARP87.jpg

ARP87(マルチファンクション ディレイ)


Walrus_DeepSix.jpg

DEEP SIX V3(コンプレッサー)


Walrus_Descent.jpg

DESCENT(リバーブ/オクターバー)


Walrus_Fathom.jpg

FATHOM(マルチファンクション リバーブ)


Walrus_Julia.jpg

JULIA(コーラス/ヴィブラート)


Walrus_Jupiter.jpg

JUPITER V2(ファズ)


Walrus_Lillian.jpg

LILIAN(アナログフェイザー)


Walrus_Luminary.jpg

LUMINARY V2(オクターバー)


Walrus_Monument.jpg

MONUMENT V2(ハーモニックトレモロ)


Walrus_Janus.jpg

JANUS(トレモロ / ファズ)


Walrus_Kangra.jpg

KANGRA FILTER FUZZ(ファズ)


Walrus_EB10.jpg

EB-10 BLACK (EQ/ブースター)


Walrus_385.jpg

385(オーバードライブ)


Walrus_Voyager.jpg

VOYAGER(プリアンプ/オーバードライブ)


Walrus_SLO02.jpg

SLO(マルチテクスチャー リバーブ)






今回試奏頂けるラインナップは…モデル全機種!全18台です!

サウンドの核となるオーバードライブ/ディストーション、絶妙なさじ加減で音にスパイスを加えてくれるブースター、楽曲を色鮮やかに彩る空間系など、全ての分野のペダルにおいて高品質、高次元のサウンドを提供してくれます。

先日発売したばかりのニューモデル「EB-10 BLACK (EQ/BOOST)」「KANG(FILTER FUZZ)」も試せます!もちろん、気に入った場合は購入OK!

ご来店の際には試奏ご希望の旨、ご遠慮なくスタッフまでお伝えください!
弊店自慢の防音室でお一人でじっくりと試奏はもちろん、ご友人と一緒に、何なら弊店BUGスタッフも一緒になって、ペダルの味わいを吟味して盛り上がる…と言うのも楽しいのではないでしょうか^^

スイッチャーを組み込んだペダルボードを用意していますので、様々なモデルを一気に試す事や、ペダル同士のマッチングもしっかりと試せます。

何か自分の音色の決め手になる一台を探している…と言う方のセレクトの一つになれば嬉しいですね!

それでは、明日から店頭でお待ちしております!


Walrus_SNS.jpg


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪
posted by Maki at 19:32 | 福岡 ☀ | Comment(0) | エフェクター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

緊急開催決定!『BUG福岡サンパレス店 2019年忘年会 feat. FAT』


※本イベントは終了致しました。
また次回、開催をお楽しみに!



こんにちは!福岡サンパレス店真木です。

さてさて、この度は年末のイベント告知です!


FAT_LOGO.jpg


『BUG福岡サンパレス店 2019年忘年会 feat. FAT


昨年同様、今年もやります!BUG × FAT 忘年会 居酒屋イベント!
エフェクターの販売を始め、いつも大変お世話になっている「FAT」さんより、畠山さん(ハッカイさん)と営業の田鍋さんの来福ご来店が決まり、今年も弊店との合同イベント=忘年会を行う運びとなりました。
昨年も非常に盛り上がり、楽しいイベントでしたね!

FATさんのトークイベント + お客様も交えての忘年会的な側面も持ち合わせつつ、
ワイワイと盛り上げる事が出来たら、と思います!
弊店BUGのお客様も九州のFATファンの皆様も、どうぞ奮ってご参加ください。

FATは新ブランド“OOPEGG”立ち上げもあり、そのあたりのお話も詳しく聞きたい!知りたい!と言う方も多いと思いますので、この機会に色々と楽しみな今後の展開なども聞けると思いますよ。

この場所、この距離感だからこそ聞ける貴重なお話もあると思いますので、ざっくばらんに、時にはディープに、楽しみましょう^^


☆日時:2019年12月18日(水)19:30〜21:30
(※およそ2時間くらいを予定しておりますが延長する場合もございます。)

☆場所:よっていかんね
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目1−20 ラシーヌ渡辺通 1F
※食べログのリンクはこちら!
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40003529/

※会場は昨年と同じなので、昨年もご参加頂いた方にも分かりやすいと思います^^

☆お席数が少ないので、限定人数のみとなります。
(応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。)

☆参加費:5,000円(2時間飲み放題のコース料理)

☆参加お申込み締め切り:12月14日(日)まで

※応募多数の場合、早めに締め切りとなる場合がございます。
※やむを得ずキャンセルの場合は12月16日(月)までにご連絡をお願いします。


開催までのお時間がちょっと日数が少ないですが、ごめんなさい!(笑)
スケジュールご確認のうえ、是非ご参加ください!

師走のお忙しい中ではございますが、忙しい時期だからこそ、皆さんで一緒に心行くまで盛り上がりましょう!

BUGスタッフも皆様とのより親密な時間に出来ればと楽しみにしております!

それでは、ご参加のご連絡を心よりお待ちしております!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪

posted by Maki at 14:43 | 福岡 ☁ | Comment(0) | お店からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月05日

【世界で一本!!写真多数!】Provision TTOB5 "種子田 健" Signature -3 Tone Sunburst-


こんにちは、福岡サンパレス店 甲斐です。
久しぶりの登場となります、今回はベースについてご紹介致します。

「Provision TTPB5 "種子田 健" シグネイチャー」

デジマートページだけでは語り切れなかった、他とは違う細かなパーツやコダワリのアレコレをご紹介致します。是非、デジマページと合わせてご覧下さいね。


Provision_TTPB5_BZF_3TS_main.jpg





Provision_TTPB5_BZF_3TS_body2.jpg


まずは一番の推しポイント、
アッシュ材を使用したTTPBは本個体1本のみの製作、
世界で1本、唯一の個体がこちらです。


完全ワンオフ、超レアな一本なんです。


Provision_TTPB5_BZF_3TS_bodyback2.jpg


アッシュならではのワイルドな木目がサンバーストカラーと絶妙にマッチしています。
サンバーストといえば、黄色味の強いモノから濃い赤色が際立つ個体、
外周を覆うカラーが黒、と思いきや実は濃いブラウンだったりと、個体ごとに異なる魅力が味わえるカラーリングですよね。

一つとして同じモノは無い、といっても過言ではないぐらい、どれもが違う色味をしていますので、気に入った個体があっても今後また同じような個体に出会える可能性は低いのです。

本機は発色良く鮮やかなカラーで、3色のバランスも絶妙。
個人的にドストライクな色味です^^


Provision_TTPB5_BZF_3TS_fingerboard.jpg


そしてこちらもベース、特に指板サイズの大きくなる5弦ではレア中のレア、
ハカランダ(Brazilian Rosewood)指板を採用。


先日の定期チェック/メンテナンス時にアップの写真を撮ってみました。


Provision_TTPB5_BZF_3TS_fingerboard3.jpg

Provision_TTPB5_BZF_3TS_fingerboard4.jpg


真っ黒で艶のある木目を中心としつつ、ローフレットに赤みのある縞が美しい、
これぞハカランダ!といえる趣きある材が使用されています。

いつかはハカ指板!とお考えの方はお早目の入手をオススメ致します。
買おうと思った時にはもう出回らなくなっていた、となってはショックですからね。
買わない後悔はなかなか辛いモノです....。


Provision_TTPB5_BZF_3TS_tensionbar.jpg


そして本機ならではの特徴的な部分、指板材が通常よりヘッド側に長く伸びています。
こうすることでサウンド面では抜けを良く、強度もアップさせています。

テンションバーも採用され、どうやって音程や弾き心地を安定させるかを重視される5弦ベースに於いて、大きなアドバンテージとなる重要なポイントです。
このように追い込める箇所、幅があればある程、プレイヤーにベストマッチしたセッティングに仕上げる事が出来ます。


Provision_TTPB5_BZF_3TS_head2.jpg


丁寧に落とし込み処理されたチューナー部分。
こちらももテンション感、強度共に安定させるポイントです。


Provision_TTPB5_BZF_3TS_neck.jpg

Provision_TTPB5_BZF_3TS_neck2.jpg


ネックは敢えての柾目が選択され、ボリュートも採用。


Provision_TTPB_head.jpg

Provision_PB_head.jpg


さらにヘッド厚が約20mmと通常より+4mmの厚みのある仕様で、環境変化による反りへの対策もバッチリです。
(上 : TTPB / 下 : Provision PB)

テンション、剛性に関して、ここまで徹底的な対策が施されているとさすがの安定&安心感。
ちなみにペグにはHipshot Ultraliteを搭載し、軽量化とバランスの向上が図られています。


Provision_TTPB5_BZF_3TS_bridge.jpg


そしてこちらもイチオシ!「KTS チタンブリッジ」を採用!
種子田氏がご活躍の多数の現場にて、他プロフェッショナルの方から絶賛を受けているそうで、今後のベースにおける新たなるスタンダードとなる日も近いかもしれませんね。

なんと、この5弦ベース用チタンブリッジは、Provision専売!!
つまりProvisionの5弦ベースを手にすることでしか味わうことが出来ない特別なブリッジだという事です。
マットな質感も非常にカッコ良く、さりげなく全体のイメージを引き締めてくれています。


以上、如何だったでしょうか?
こうして見ていくと、引く手数多のスタジオミュージシャンならではの、
とにかくストレスフリーで、自身の感覚によく馴染むようにセッティングを詰めて行ける、その幅があるベースであることがお分かり頂けたかと思います。

徹底した剛性の追及もあり、ガンガン使用したいプレイヤーさんや、スタジオミュージシャンを目指す学生さん達には特にオススメしたい一本です。

まだまだベースのイメージが少ない福岡店、面白いラインナップばかりですので、
またこうして特集して行ければと思います。

それでは、また。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124

/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時

/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs

/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

/// 東京本店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by 福岡サンパレス店 at 19:04 | 福岡 ☁ | Comment(0) | べース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月04日

ボトムズアップギターズ これまでのブログの歴史

こんばんは。
福岡サンパレス店 真木です。

12月もスタート!と言う事で、2019年も1か月を切りました!
こちら九州も一気に寒くなってきましたね。しっかりと年末まで駆け抜けたいと思いますので、12月もどうぞよろしくお願い致します!


さて、皆さん、BUGには東京本店 & 福岡サンパレス店の2つのブログがありますが、どちらもチェック頂けていますでしょうか^^

ふと先日、東京本店のブログを読み返す機会があり、過去に遡って読んでみました。
そこに文字と写真で綴られるこれまでのBUGの歴史、数々の美しいギターの写真、金言、姿勢、熱量、人間らしさ…久しぶりに読み返すと、以前とはより一層受け取る感覚が違い、感動でした。

かくいう私もバンドマン時代の若かりし頃、東京本店のブログを見て、代表の熱量に感銘を受けてファンになり、最初の店舗の門戸を叩いた一人なのです。
自分がBUGブログに夢中になった頃は、ここまでに濃いブログは他店さんでもあまり見られなかった…と記憶しています。


主に弊社代表の重浦、東京店チーフ & 技術者の龍野、そして微力ながら福岡店の真木が積み重ねていったブログ。
(もちろん、福岡店スタッフ甲斐、卒業したスタッフ、アルバイトの皆さんも!そして、会長も!← 知っている人はBUGフリーク!)

文面に見えるそれぞれの人となり、書き手の想いやビジョン、その時の心境、時代の旬などが臨場感と共に詰め込まれています。

知識としてのアーカイブ、そしてこれまでのBUGとしての歴史が見れる大切なブログになっています。

記事に対してのコメント欄にはお客様との関係性も垣間見えて、また今とは違う応援と支援を改めて感じていました。
(今で言うSNSのリプやFacebookのコメント欄、ですね^^)


今では山口和也さんとの動画コンテンツ「タメシビキ!」からBUGを知ってくれた & ファンになってくれた方なども多いかと思いますが、ちょっと前の時代からのお客様であれば"ブログでBUGのファンになった!"と言う方も多かったのでは、と思います。

時代はYoutubeやVLOG、Instagram、Twitter、Facebook…と変わりつつありますが、これからもブログも同様に大切にしていきたいですね。

時代に則した"映像や音で伝わる良さ"、と同時に"文章だからこそ伝わる良さ"、をこれからも大事にしていきたいと改めて思いました。
ある意味、文章だけの「不完全さ」の余白がある分、読んでくれた読者さんに委ねられる部分が多く、それこそがブログの存在意義の一つなのかも…しれませんね。

ブログは残る。消費されない。
資料もデータ化の一途を辿る中、未だに残り続ける書籍のように。
データ配信化していく音楽の中、残り続けるCDやアナログレコードのように。
ブログにも同じような重要な存在があると思います。
(最近はまた「note」などの重厚な文章量を発信するコンテンツがまた人気になっていますね^^)


余談ではありますが、私も6年半前に福岡勤務で転勤してきた初期は「毎日ブログを更新!」と言う命題を自分の中に課して続けていた事もあり、それが自分自身の自己紹介にもなり、福岡店の真木を知ってもらえた…と言う実感とブログへの恩があります。

今では店頭接客やマネジメント業務も増え、ブログの更新頻度は少なくなってしまいましたが、これからも大切にしながら情報、楽しさ、ワクワクをお届けしていきたいと思います。


最新記事はもちろんの事、お時間ある時には是非、これまでの過去のブログも遡って読んでみてください。「こんなギター入荷してたんだ!」「こんなイベントやってたんだ!」と言うワクワクと共に、その時代その時代のBUGの歴史、スタッフの歴史が垣間見えて、また新たな発見があるかもしれませんよ^^

私自身が今回、過去ブログを見て気持ちがまたグッと上がったように、皆さまにもBUGのこれまでの歴史の一端をブログから見つけてもらえたらと思います。
福岡店ブログの過去アーカイブと共に是非宜しくお願い致します!

最後に、いつも福岡店のブログを見てくださってありがとうございます^^

それでは、また!


BUG_BLOG_Banner_TOKYO.jpg

★ボトムズアップギターズ 東京本店ブログ
http://bug.seesaa.net/


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124

/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時

/// 両店共通Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs

/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
各種SNS日々更新中です♪

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

/// 東京本店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by Maki at 19:27 | 福岡 ☁ | Comment(0) | 日記(オン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする