2021年02月22日

写真多数!!【OOPEGG Trailbreaker Mark-I】 "BUG特別オーダーモデル" ダークグリーンHSH堂々の完成!!



・・・前回の記事に続きまして^^



この度、弊社スタッフとOOPEGGデザイナー:田鍋 一真 氏とのミーティングの末に完成した"BUG特別オーダーモデル"が待望の入荷を果たしました!


Trailbreaker Mark-1 -Dark Green Metallic-

trailbreakerMark1CGM_main_body_top.jpg

トラッドでありながら革新的な「ネオビザール」と言う確固たるコンセプトを軸に、

●オリジナルデザインの美しいルックス

●独創性のあるコントロールとサウンドバリエーション

●トライアンドエラーを繰り返した末の各部厳選パーツの採用

そして、何よりサウンドと弾き心地の良さを追求、実現した、
OOPEGGの記念すべき初号機モデル、
それが「Trailbreaker Mark-I」。
読み:トレイルブレーカー・マークワン




今回の弊店BUGオーダー品は「Dark Green (ダークグリーン)」の特別フィニッシュのマッチングヘッドでオーダー。

■べっ甲ピックガードに国内初採用のPU、こだわりのブリッジ

■マッチング・ヘッド&べっ甲トラスロッドカバー

ヘッド裏のシュープリームコレクション・ダイヤモンドロゴもとってもオシャレですね!

trailbreakerMark1CGM_top2.jpg

trailbreakerMark1CGM_back.jpg

trailbreakerMark1CGM_head_top.jpg

trailbreakerMark1CGM_head_back.jpg


Fender(フェンダー)とGretsch(グレッチ)を融合させたような、どこか懐かしくも革新的なルックスをコンセプトにプロデュースしました。






それでは各部写真を交えてご紹介致します^^


■BODY■

日本人の体格にも絶妙にフィットするオリジナルディンキーボディ。
女性や長時間のライブで使用される方にもオススメな小ぶりで軽量、構えた際のバランスが絶妙に作られています。

trailbreakerMark1CGM_body_top.jpg


ボルトオン構造のAlderボディは滑らかに削り出され、美しい曲線を持ちます。

trailbreakerMark1CGM_body_back.jpg






■NECK■

■メイプルネック=ウォルナットとの5プライ構造で鳴りと永続性 * を担保
■しなやかな弦のテンション感と鳴りを生み出すミディアムスケール(24.75 inch (628.65mm) )
■テクニカルな演奏もサポートする12 inch R (304mmR) のラディアス
■しっかりとした発音と快適な運指にメリットのあるミディアムジャンボフレット


*鳴りの確保と長年の使用に耐える耐久性を求めて5プライにしてあります

trailbreakerMark1CGM_FB3.jpg

■Paul Reed Smith Private Stockや、David Thomas McNaught Guitarsなどの高価なハイエンドギターで見られるメイプルバインディングが施された指板サイド

trailbreakerMark1CGM_FB2.jpg

■Rosewood指板にホワイトパーロイドのDotインレイ

■グリップ感が心地いいModern D ネックシェイプ

TrailbreakerMK1CGM_neckback.jpg

■サラサラとした質感で快適なサテンラッカー仕上げのネック

TrailbreakerMK1CGM_neckback2.jpg

■ハイフレットのアクセスも容易なヒールレスカットジョイント

TrailbreakerMK1CGM_neckplate.jpg


■暗転時にも視認性抜群な蓄光サイドドットインレイ

trailbreakerMark1CGM_sideinlay.jpg

ブルー・ルミンレイ

TrailbreakerMK1CGM_luminlay.jpg






■ピックアップ■

なんと嬉しい^^ 国内初の仕様です!

trailbreakerMark1CGM_PU.jpg

■「Magneto Design Lab」社の
"フィルタートロン" 風ハムバッカーPU「Elec’tron」&
「2-5-SC Hot(Alnico 2&5 Mix)」センターシングルを搭載。


日本ではまだほとんど知られていない、
米国ノースカロライナ州のハンドメイドPUメーカー「マグニート・デザイン・ラボ」社。

こちらはOOPEGG用に製作した手巻きPUです。
低出力ながらコシがあり、分離感の良い素晴らしいトーンを創出してくれます。
何と、このピックアップを搭載したモデルは国内初!



■様々なサウンドが創出可能なコントロール


trailbreakerMark1CGM_body_top.jpg


未知のサウンド体験が出来るPUコンビネーションと回路のマジック!!

●1 Mater Vol (with Treble Bleed Circuit) ※1
●1 Master Tone (wtih Push/Pull SW (Passive Capacitor Filter) ) ※2
●3-Way Pickup Selector SW (Neck, Neck+Bridge, Bridge) ※3
●2 x Phase In/Out Slide SW※4
●mini 3-Way Middle Pickup Selector SW (Direct On, Mix w. 3-Way PU Selector, Off) ※5


TrailbreakerMK1CGM_control.jpg

※1 ハイパス付きマスターボリューム

※2 トーンポットを引き上げるとTONEフィルターが作動

※3 ボディ右上にあるレバースイッチがメインのPUセレクター

※4 2つのフェーズ切り替えSWも搭載 (ハムPU用)

TrailbreakerMK1CGM_phaseswitch.jpg


※5 TONEポットの下にあるミニスイッチがセンターシングルの使い方を決めます。その詳細は下記画像にてご説明致します。

【3-Way Mini Toggle Switch (for Middle Pickup)】の欄をご覧ください。


OOPEGG_Control.jpg







■ブリッジ■


■Mastery "M2" ブリッジ搭載

米国ミネアポリスのパーツメーカー。
オフセットギター関連のリプレイスパーツとして圧倒的なシェア率を誇る実力あるブランドです。サウンド、演奏性、安定性を求めるのであればマストで搭載したいモデル!

TrailbreakerMK1CGM_bridge.jpg


■Descendant Vibrato搭載

米国ニューヨークのギターメーカー「Swope Guitars」発案のブリッジ。
絶妙なテンション感を保ち、アームの高さとビブラートの振幅をお好みで細かく調整できる機能を搭載。独特なアームのトルク感と響きが病みつきになります。

本モデルの音の個性を決定付けている重要なファクター。
どこか揺らぎを感じさせる豊かなトーンが特徴で、アーミングをしない方にも
"トータルでの鳴り方"に大きく恩恵のあるトレモロです。

trailbreakerMark1CGM_tremolo.jpg

TrailbreakerMK1CGM_tremolo.jpg




以上のこだわりを詰め込み、

BUGが目指したい音、

ルックス、

理想を拾い上げて頂き、

ワンオフオーダー品として完成を果たしました。


ビザールライクなルックスを良い意味で裏切ってくれる高い演奏性とハイクオリティなサウンド。

幅広いサウンドメイクが可能ながら、共通するサウンドニュアンスはどこまでも有機的でナチュラル。


ギターという楽器の奥深さを存分に楽しめる、弾きこなし甲斐のあるギターです。






さてさて、今回は付属品にも嬉しいサプライズが!

●高級車の内装に使われる、ウルトラスエード素材を使用した、

高級国産ハンドメイドストラップ

trailbreakerMark1CGM_strap01.jpg



●ファブリック素材のオリジナルギグバッグ

軽くて持ち運びがしやすく、防水ファスナー仕様となっています。

trailbreakerMark1CGM_gigbag.jpg


これらの豪華な標準装備の付属品に、
限定のオリジナルマスクも付いてきます!

trailbreakerMark1CGM_accesary2.jpg







全方位にこだわりを詰め込んだ、
オンリーワンのギターが…


trailbreakerMark1CGM_head_mark.jpg


価格 : 338,800円(税込)

★デジマートリンク
https://www.digimart.net/cat01/shop4895/DS06819761/

なんとこんな価格で買えるという…

しかも、あの『FATさんプロデュース』ですよ・・・






日本人離れしたデザインセンス、一歩二歩と先を行く世界照準のトレンドセンス、現場を知り尽くした経験とノウハウ、職人の圧倒的な技術力を持って製作される唯一無二のOOPEGGギター。

更なる広がりを見せるワールドワイドなプロダクトとして注目が高まりますね!


今回のMark-Iを皮切りに、弊店BUGオーダーのOOPEGGギターが今後も入荷予定です。

是非、今後の「Bottom’s Up Guitars × OOPEGG」にご期待ください!


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124

/// 営業時間 ///
こちらの営業日カレンダーでご確認ください。
📅https://www.buguitars.com/hakata/index.html

/// 福岡サンパレス店 Twitter ///
https://twitter.com/BugFuku

/// 福岡サンパレス店 Facebookページ ///
https://www.facebook.com/bugfuk

/// 両店共通 Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars

各種SNS日々更新中です♪

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

/// 東京本店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by 福岡サンパレス店 at 18:30 | 福岡 ☀ | Comment(0) | お店からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■保存版■ 気になるギターブランド紹介『OOPEGG(オーペッグ)』とは?


unnamed.png


世界的な著名ギタリスト・ミュージシャンをサポートする
国内屈指のテック&機材チーム「Being inc. FAT Div.」

そのエフエーティーにより生み出されたギターブランド、

それが『OOPEGG(オーペッグ)』


OOPEGG(オーペッグ)ブランドは2019年にスタート。
≪NAMM Show 2020≫にてお披露目・展示され注目を浴びたのを皮切りに、



井草 聖二(※1)」氏や、

Isaiah Sharkey(※2)」氏使用の実績、

海外の音楽雑誌『Premier Guitar』の表紙に抜擢されるなど、

Trail_Magazine.jpg

ブランド誕生から僅かの間で既に輝かしいキャリアを誇っています。

(今年のNAMM 2021では世界の高級ギターブランドが集う「Boutique Guitar Showcase」の特別推薦枠に選出されました!)





※ちなみに…この『Premier Guitar』表紙掲載個体は、その後、弊店に入荷し、
Webアップする間もなく、入荷後即売約となった逸話もあります。


OOPEGG_Trailbreaker_01.jpg





弊店ボトムズアップギターズとはFATブランド時代より長年のお付き合いの中で、
ペダルやアパレルの販売、イベント出展、ファンイベントの開催、アーティストを招聘してのライブセミナーなどを定期的に開催、友好的なリレーションシップを築いてまいりました。

当ブログによるFAT関連の過去記事 も是非ご覧ください^^





『ネオビザール』の創造


≪ビザールギター≫
主に1960〜70年代にかけて製作された、王道とは少し異なるレトロで個性的なルックスが特徴的なギター。
多数の金属パーツや複雑なコントロールを持つ個体が多く見られます。

当時手の出しやすい価格のモデルが多く、現代から見ると演奏性・操作性共に
『一筋縄ではいかない』という個体が多い点も特徴でしょうか。

その「ビザール」の個性的なテイストで有りながらも、現代的なストレスフリーな演奏性を持ったギター
= 「ネオビザール」を標榜。

■オリジナルデザインのルックスと美しいフィニッシュ。

OOPEGG_finish.jpg


■プレイヤーの体格を選ばない、軽量・コンパクトで取り回し易い操作性。

Trail_Front2.jpg


■幅広い音楽ジャンルに対応できる、多彩なPU構成とコントロール。

Trail_PU.jpg


■トライアンドエラーを繰り返した末の各部こだわりのパーツの採用。

Trail_Bridge.jpg

※上記写真の仕様はその一例です。





こだわりを詰め込み、量産はせずに、ワンオフオーダー品として
≪マスタービルダー:板坂 竜宏≫氏の手で、一本一本手作業で丹精込めて丁寧に作り上げられています。

他に類を見ない"オンリーワンのスペック"、
唯一無二の「ハイエンドビザールギター」として、
モデル名に冠した「Trailbreaker(=開拓者)」の名の通り、
これからのニュースタンダードとなり得るギターを開拓、創造しています。





ここまでのコダワリを見せるオーペッグ。
超、親切価格な上に、
付属品も只者では無く・・・・


●高級車の内装にも使われるウルトラスエード素材を使用した高級国産ハンドメイドストラップ。
("ギター購入者のみ"に特典付属する"通常販売不可"のプレミアムな逸品です。各ギターのフィニッシュに合わせたカラーセレクトのストラップが付属します。)

Trail_strap.jpg

●ハイクオリティなオリジナルギグバッグ

OOPEGG_case.jpg


これらが標準装備…という所有満足感を存分に刺激してくれるパッケージとなっております。






(※1)井草 聖二 氏
国内外での演奏活動、多数のコンテストでも華々しい成績を収める、アコースティックギタリスト/作曲家。インスタグラムのフォロワーは26万人(記事執筆時)、驚異的なソロギター、フィンガーピッキングは全ギタリスト必聴です。
アーティスト公式HP




(※2)Isaiah Sharkey 氏
D'angelo / John Mayer / etc... のサイドマンを務めるなど、
現代ギター、特に"ネオソウルギター"を象徴するプレイヤーとして多くのフォロワーを生み出しているギタリスト。ゴスペル仕込みの流麗なコードワークから、スキャットを交えた速弾き等々、こちらも一見一聴の価値ありです。
アーティスト公式HP








ハイクオリティなオリジナルギグバッグの詳細はこちらのメーカー製品ページをチェック!





そしてそして、

"BUG特別オーダーモデル"をもちろん仕込んでおりまして・・・・

ついに完成しました!!!

お披露目は次の記事で♪





::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124

/// 営業時間 ///
こちらの営業日カレンダーでご確認ください。
📅https://www.buguitars.com/hakata/index.html

/// 福岡サンパレス店 Twitter ///
https://twitter.com/BugFuku

/// 福岡サンパレス店 Facebookページ ///
https://www.facebook.com/bugfuk

/// 両店共通 Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars

各種SNS日々更新中です♪

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

/// 東京本店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by Maki at 17:33 | 福岡 ☀ | Comment(0) | FAT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

【Hughes&Kettner『SPIRIT AmpMan SERIES』】のご紹介!+ α 《3月18日発売‼》

皆様こんにちは!

福岡サンパレス店です!

今回の記事は、 Hughes&Kettner の新製品

『SPIRIT AmpMan SERIES』についてのご紹介です!


Hughes&Kettner_AmpMan_IMG (2).jpg



『SPIRIT AmpMan SERIES』について


『SPIRIT AmpMan SERIES』はその名の通り、これまでの"SPIRIT"シリーズのリアルなチューブライクなサウンド便利な機能性コンパクトで軽量なフロア(ペダル)タイプに詰め込んだ”アンプ”です!


わかりやすくまとめると


◆ SPIRITシリーズのサウンドをそのまま継承


◆ アンプという名の通り、パワーアンプいらずでキャビネットへ直接接続が可能

◆キャビネットシミュレーターも搭載。モニタースピーカー 及び オーディオインターフェースにも直で接続可能



◆ 持ち運びしやすくギターケースのポケットにも入っちゃうコンパクトなサイズと軽さ
(幅:250mm 高さ:52mm 奥行き:153 mm 重さ:約1.15kg)


◆ クリーンとドライブのCHANNEL SELECT・BOOST・SOLO・FX LOOP の4つのスイッチを搭載
●BOOST・・・BOOSTスイッチをONで特定の周波数レンジを増幅。ゲインブースター的に作動。
●SOLO・・・『SOLO』ノブで Master との差+6dbまで音量を上げることが出来、ONでさらなる音量アップが可能。


◆ PHONE OUT・AUX IN 装備




さらに、便利な機能と携行性で例えばこんな事が出来ちゃいます


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



◆ お気に入りのボードの中にAmpManをヘッドアンプに見立てて1番後ろに繋ぎ、キャビネットへ直接接続することで、自分の作ったサウンドがライブハウスやスタジオの機材環境に左右されなくなる


◆ AmpMan1台だけでオーディオインターフェースに接続すればその場で録音や配信にも使える



シンプルなコントロールで扱い辛さは皆無!

機材の複雑な設定に不慣れな方でも心配無用!

パワーアンプいらずでライブでも自宅でもどんなシチュエーションでも使えちゃう!

程よいサイズで直感的にハイクオリティなケトナーサウンドが手に入る頼れるアンプ!

それが 『SPIRIT AmpMan SERIES』 です!








『SPIRIT AmpMan SERIES』絶賛ご注文受付中


『CLASSIC』『MODERN』
共に初回入荷分僅少、絶賛ご注文受付中です!!


ファーストロットをいち早く手に入れたい方はお早めに!



AmpMan_Classic_front.jpg

-AmpMan CLASSIC【HUK-AM/CL】-




AmpMan_Modern_front3.jpg

-AmpMan MODERN【HUK-AM/MO】-





【+ α 】前作『SPIRIT NANO SERIES』について


今回は『SPIRIT AmpMan SERIES』についてのブログですが、ここで改めて前作の『SPIRIT NANO SERIES』についても触れておきたいと思います!

Vintage_left.jpg

山口和也さんでお馴染みの『タメシビキ』でも取り上げられ大きな話題となった前作
『SPIRIT NANO SERIES』ですが、こちらの大きな特徴としては、なんと言っても目を引くルックス!

Vintage_Front5.jpg

Vintage_Front4.jpg


『SPIRIT NANO SERIES』は電源をONにすると歴代のケトナーアンプと同じく本体が青色に光ります!


190(W) x 90(H) x 90(D) mmとコンパクトで可愛いサイズでありながらも本格的なヘッドアンプさながらのルックスで、
”アンプでプレイする喜び””アンプを前にすることで得られるエモーショナルなプレイ”を引き出してくれますね!
やっぱりモチベーションアップは演奏において非常に大切なファクターです^^
宅録デスクにこれがあったら…結構テンション上がりますよね!


コンパクトでインテリアにも最適なルックスですが、サウンドはその可愛さからは予想もできない『BLACK SPIRIT SERIES』から引き継がれた「まるで真空管アンプを演奏しているかのような」上質なサウンドです。
更に最大出力は50wを誇り、ライブまでこなせるれっきとしたヘッドアンプです。


『SPIRIT NANO SERIES』24,585円(税込) というリーズナブルな価格でありながら、本格的なルックスとサウンドを楽しむことができます!











『SPIRIT AmpMan SERIES』と『SPIRIT NANO SERIES』それぞれの魅力

「SPIRITシリーズのサウンドをお気に入りのボードに組み込んで持ち運びたい!」

「これ1台で核となるサウンドが完結するペダルが欲しい!」

「直感的に使えるシンプルな機能性のライブユースなギアが欲しい!」


という方々には『SPIRIT AmpMan SERIES』!



「リーズナブル且つハイクオリティなサウンドのアンプが欲しい!」

「”アンプ”を所有する、鳴らす醍醐味を楽しみたい!!」

「ケトナーアンプはこのルックスでなくちゃ!」

「インテリアとしても楽しめるアンプが欲しい!」


という方々には『SPIRIT NANO SERIES』!


などなど、演奏する環境やスタイルで分けてそれぞれお求めください!
どちらも非常に魅力的な製品です^^




ボトムズアップギターズ各店の『Hughes&Kettner』製品一覧{デジマートリンク}





九州・福岡の皆様

Hughes&Kettner(ヒュースアンドケトナー) 導入のご相談は是非弊店で!



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124

/// 営業時間 ///
こちらの営業日カレンダーでご確認ください。
📅https://www.buguitars.com/hakata/index.html

/// 福岡サンパレス店 Twitter ///
https://twitter.com/BugFuku

/// 福岡サンパレス店 Facebookページ ///
https://www.facebook.com/bugfuk

/// 両店共通 Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars

各種SNS日々更新中です♪

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

/// 東京本店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by Maki at 18:16 | 福岡 ☁ | Comment(0) | 製品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

お求めやすい価格帯のエレキギター&ベース、アコースティックギターに込めた想い


こんにちは。福岡サンパレス店 真木です。

さて、最近弊店にご来店頂いた方は店頭レイアウトでご存じかと思いますが、
最近の福岡サンパレス店…


reasonable_acoustic_entrance.jpg


reasonable_acoustic_nagi.jpg


reasonable_bass_bacchus2.jpg


reasonable_guitar_bacchus_TC&LP.jpg


お求めやすい価格帯のエレキギター&ベース、アコースティックギターを取り揃えております✨


reasonable_guitartree_bacchus6.jpg


reasonable_guitartree_bacchus1.jpg


reasonable_guitartree_bacchus4.jpg


reasonable_guitartree_bacchus2.jpg


reasonable_guitartree_bacchus5.jpg


reasonable_guitartree_bacchus3.jpg


エレキギターは「Bacchus」で16,800円〜40,000円弱、
ベースも「Bacchus」22,000円〜40,000円。
アコギは「Headway」「S.Yairi」「NAGI Guitars」など22,000円〜50,000円半ば、

安心と信頼のブランドで、これくらいの価格レンジで揃えました。


実際に店頭では

「これからギターを始めたくてGoogle検索してきました!」
「ギター専門だったけどベースも始めてみたい」
「エレキ一辺倒だったけどアコギで表現の幅を広げたい」


など、様々な理由でご来店、導入頂く事が多く嬉しい限りです。

「高級楽器しかないと思ってたから、BUGさんで楽器買えて嬉しいな」
とのお言葉も頂きました。

そして、お店を後にする皆さん全員が一様にとても満足そうにお持ち帰りくださるのが印象的で、スタッフ一同もとても嬉しい気持ちをシェアして頂いております。


この価格帯の商品をご紹介するにあたって、


★ご購入相談
どう選べばいいのか、何を買えばいいのか、今後何が必要なのか、など何でも細かくお答えします。

★試奏体験
ご不明、ご不安な点にお応えしつつ、お好みをご自身で選んでもらえるように実際に触って頂きます。
時にはスタッフが弾いて音を確認して頂いたり、流れでコードの押さえ方など基本的な弾き方のご指南をさせてもらうときもあります。

★入荷時の徹底検品
価格関係なく、長く愛用する楽器ですのでしっかりチェックします。

★お渡し前のご希望のセットアップ調整
入荷時はもちろん、ご購入お渡し前に再度ご希望のセットアップに調整します。
特に分からない…という場合でもお任せ頂ければバッチリ調整します。

★購入頂いてからのアフターフォロー
メーカー保証はもちろん、セットアップの微調整、リペア・モディファイなども丁寧に対応します。


などなど、当たり前と言えば当たり前なのですが、そこを一つ一つ誠実にちゃんと対応していく事で「ここで買ってよかったな」と思って頂けたら…と日々考えながら接客させて頂いております。

特に初めて楽器を購入する時は不安もあり、まだ何も分からない状態から「やってみたい!」という純度の高いポジティブな衝動でご来店くださるわけで、その最初の第一歩が特別な思い出になってもらえたら…と思っています。




かくいう筆者(真木)は中学生の時、第三次バンドブームの洗礼(主にL'Arc-en-CielとSIAM SHADE)を受け、唐突にエレキギターがやりたい!と父親に直談判。

小学生時代に叔父に譲ってもらったアコギはFコードが弾けないでケースに閉まったまま、「とにかく!あのギュイーン!がやりたい!」と楽器店に。

「黒いレスポールが欲しい」と買いに行きましたが色々見た結果、チェリーサンバーストのレスポールを購入…TOKAIのLove Rock!32,000円でした。(今も持っています)

あの時の楽器店の空気、匂い、レイアウト、ワクワク感、誰と一緒に買いに行ったか、店員さんにどんな対応や受け答えをしてもらったか、などなど、鮮明に覚えています!
(山形の「ミュージック昭和」さんですね〜…今も帰省時には必ず行きます^^)

弾ける弾けない以前に「自分のエレキギターを買いに行って、手に入れたぞ!!」と言うその日の満足感が本当に嬉しかった!

自分で選んだファーストギターって絶対思い出に残ります。
そしてギター購入に反対もせず、協力してくれた親に感謝の気持ちが今もあります。


…はっ!自分語りが長くなってしまった!(笑)





という訳で、これから楽器を始める人や新しい楽器にチャレンジする方々のサポート、手に入れる瞬間の喜びや体験に対して、他人事ではない気持ちで臨んでおります。

お求めやすい価格で買える楽器だからこその嬉しさ、楽しさ、新しい事をすぐに始められるワクワク感は、高価格帯にも勝る利点です。

「ボトムズアップギターズ=ハイエンドな楽器店」というスタンスはそのままに
そこにプラス、お値段分け隔てなく、価格以上の体験や感動をより多くの方に伝えていきたいと考えております。

そして、楽器を介して繋がった皆様と、末永く人間的なお付き合いが出来たら…
お店が『コミュニティ』『楽器好きが繋がれる場所』になれたらいいな、と思っています。

福岡店スタッフ全員の共通の想いで接客しておりますので、初めてご来店ご検討の方も是非お気軽にご来店、ご相談頂けたら嬉しいです。

それでは、ご来店をお待ちしております!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124

/// 営業時間 ///
こちらの営業日カレンダーでご確認ください。
📅https://www.buguitars.com/hakata/index.html

/// 福岡サンパレス店 Twitter ///
https://twitter.com/BugFuku

/// 福岡サンパレス店 Facebookページ ///
https://www.facebook.com/bugfuk

/// 両店共通 Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars

各種SNS日々更新中です♪

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

/// 東京本店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by Maki at 18:13 | 福岡 | Comment(0) | 日記(オン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

『 Three Dots Guitars(スリードッツギター) 』『 SH Model (セミホロウタイプ) 』のご紹介!

皆様、こんにちは!福岡サンパレス店です!

今回は、前回大変ご好評頂いたこちらの

『 Three Dots Guitars(スリードッツギター) 』  『 S Model 』のご紹介!

のブログの第2弾!

スリードッツのギターラインナップ第3号機として発売された

『 SH Model (セミホロウタイプ) 』の解説・ご紹介です!

第3号機『 SH Model 』



ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ13.jpg


【SPEC】
Body5-Ply Maple
Center Block:Maple/Mahogany
Neck:1-Piece African Mahogany
Fingerboard:Indian Rosewood
Joint:19th Fret Set Neck
Scale625mm
radiusR305-R400
Fret:214(H:1.2mm W:2.4mm)
Nut Width:43mm(Delrin)
Finish:Polyurethane Gloss
Tuner:Gotoh SD90-SL (Plastic / Gear Ratio: 1 : 15)
Pickguard:4-Ply Black 60’s Style
Neck PU:Original Humbucker(Nickel / Alnico5)
Bridge PU:Original Humbucker(Nickel / Alnico5)
Bridge:Gotoh GE104B
Tailpiece:Gotoh GE101A
Control:2Vol、2Tone、6-way Toggle Switch

ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ2.jpg

ボディは一見するとトラディショナルなES-335タイプに見えますが、製法に増崎氏ならではのコダワリが秘められており、トップ材のメイプルをハイブリッドにラミネイトした構造が採用されています。

低音がより強調されるホロウ構造のギターでも輪郭のあるサウンドにする為、こちらのアプローチが採用されました。

他にも、メイプルとマホガニーを駆使し、一部をチェンバー加工する事や接着方法にも拘ったハイブリッド構造のセンターブロックも搭載

これによって、ホロウボディならではのウォーム感と暖かさがありながらも、音像がぼやけない発音の良いサウンドとなっています。


ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ12.jpg

続いてネック。
今回の仕上がりも素晴らしく、ハイエンドクラス同等の丁寧に成形された、角(カド)を感じないネックグリップです。


ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ10.jpg

また演奏性を重視し、ネックシェイプを10フレット手前までは『 S Model 』から少々薄くしたシェイプへと変更しています(※1)。

何故10フレット手前までなのかというと、「10〜15フレット付近を薄くしてしまうとトーンが犠牲になる」という増崎氏の長年の経験と知識から導き出された答えからこのシェイプになっています。

10フレット付近以降はシェイプがなだらかに違和感なく変化し、肉付きの良いしっかりとしたグリップ感と抜群のトーンの確保に成功しています。


※1…『 SH Model 』のネックシェイプは増崎氏が所有されている60年代製の Gibson ES-345 と近いグリップ感を再現されているとのこと。


ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ6.jpg

ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ7.jpg

ネックへのコダワリはこれだけではありません。

指板Rコンパウンドラジアスで、305〜400。
・ローポジションではコードスタイルに適したグリップ感。
・ハイポジションではテクニカルなソロプレイスタイルに対応。

どちらも快適な演奏をサポートしてくれる『あらゆるプレイスタイルへの弾きやすさ』に配慮した仕様となっています。

また、ネックのスケールは625mm (24.6 inch) が採用されています。
基本的なエレキギターのスケールは以下の基本的な3種類と、その他には『PRS』独自のスケールなどがあります。

ロングスケール 25.5 inch (648mm)
ミディアムスケール 24.75 inch (628mm)
ショートスケール 24 inch (609mm)

PRS 25 inch (635mm)

「ミディアムスケール=Gibsonスケールは一般的に24.75 inch」と言われていますが、
『ヴィンテージのGibsonの実寸を測定すると24.6 inchの個体もあった…(※2)』という歴史もあり、そこに由来するスケールなのです。

ここにも『弾きやすさ』『トーンを重視』するコダワリを落とし込みました。
(このスケールによる恩恵は後述のスタッフのインプレにて!)


※2.... PRSにも「McCarty "594"」というモデルがありますが、こちらはポール所有のヴィンテージレスポールの個体の実寸を計測したら、24."594" inchだった…という逸話から誕生しています。


ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ8.jpg

フレットは #214 (素材:ニッケルシルバー / 高さ:1.2mm 幅:2.4mm) で、
ミディアムジャンボサイズのフレットとなっています。


ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ9.jpg

ペグは GOTOH SD-90 SL (プラスチックボタン / ギアレシオ:1:15) が採用されています。ロトマチックタイプよりも軽量なクルーソンタイプが採用されることでヘッドの重量が変わり、倍音豊かなサウンドに貢献しています。


ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ5_2.jpg

ブリッジは GOTOH GE104Bを採用。
Gibson ABR-1タイプのブリッジですが、サドルがしっかりと固定されているため共振やビビリといったトラブルが起きないよう設計されています。材質は亜鉛ダイキャスト。

テイルピースは GOTOH GE101A。
スタンダードなTOMタイプのテイルピースで、材質はアルミニウム。
軽量なため低域が比較的スッキリした明るいサウンドが特徴です。


ThreeDots_SemiHollow_PHB_ブログ4.jpg

ピックアップは『 S Model 』同様オリジナルのモノが搭載されていますが、
コントロールに特徴があり ピックアップセレクター(トグルスイッチ)が 6way タイプになっています。

フロント、ミックス、リアそれぞれのポジションにおいてコイルタップが可能で、
増崎氏曰く『演奏中に通常 Volumeノブ や Toneノブ を操作してゲイン量やトーンを調節するが、このギターは演奏中にノブを操作することなくタップでパワーダウンできるように設計してあります。さらに、Tone の可変幅も非常に広く取っています。』と、手元でのワンアクションで豊富なサウンドバリエーションをコントロール出来るライブユースな設計となっています。


ThreeDots_6waySW_SH.jpg



スタッフの感想

前回ご紹介の『 S Model 』同様、随所に増崎氏のコダワリがいくつも感じる事の出来る『 SH Model 』。
サウンド&弾き心地共に、ジャンルやプレイスタイルを限定しない非常に弾きやすさと万能性を感じるギターでした。

ネックの触り心地や握った質感も大変良く、指板Rの恩恵も特筆的で、セミホロウタイプであれど落ち着いた楽曲やプレイにとどまらない、どんなプレイスタイルにも応えてくれる懐の広さがこの『 SH Model 』の強さだと感じましたね。

ネックのスケールが625mmと普段あまり目にすることがないスケールで、通常のミディアムスケールとの違いは僅か「3mm」ですが、これによって弦のテンション感が絶妙に柔らかく、そして生鳴りの豊かさが感じられました。
指に余計な力が入らないため滑らかなフィンガリングが可能で、ビブラートやレガートといったプレイは勿論、左手のニュアンスも付けやすく、プレイヤーの表現の幅をより一層広げてくれるのではないかと感じました。

ピックアップのコイルタップに関してもホロウボディのウォームなサウンドの中にスッキリとしたタップサウンドが合わさりこのギターならではのサウンドが癖になります。爽やかなストロークやカッティングなどのフレーズとの相性は抜群ではないでしょうか。
また、6Wayトグルならではの車のギアチェンジのようなコントロールする楽しさ…も男心をくすぐる仕様です^^

増崎氏もおっしゃられている通り、このギターはベーシックなスタイルながらも機能性弾きやすさを考慮された、カスタムギターのような仕上がりで、手にしたプレイヤーの音楽スタイルをより豊かなものにしてくれる可能性を秘めていると感じました。
ソリッドギターでは味わえないまろやかな暖かさがありつつも輪郭のあるサウンドを楽しんで頂きたいです。

この仕様、コダワリ、弾き心地、サウンドを
22万円+税、で手に入れる事が出来る喜び。
是非皆様にもおススメしたい逸品です。


最後に

いかがでしたでしょうか。

スタンダードなセミホロウスタイルの中にも歴戦のプロフェッショナルである増崎氏ならではの沢山のコダワリが秘められている Three Dots ギター
今回は『 SH Model (セミホロウタイプ) 』についての特集でした。

少しでも『面白い』『ためになった』『興味が湧いた』と感じて頂けたら幸いです(^^)



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124

/// 営業時間 ///
こちらの営業日カレンダーでご確認ください。
📅https://www.buguitars.com/hakata/index.html

/// 福岡サンパレス店 Twitter ///
https://twitter.com/BugFuku

/// 福岡サンパレス店 Facebookページ ///
https://www.facebook.com/bugfuk

/// 両店共通 Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars

各種SNS日々更新中です♪

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

/// 東京本店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by Maki at 17:53 | 福岡 ☁ | Comment(0) | Three Dots | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする