さて、昨日Twitterでも情報をお伝え致しましたが、Xoticの新ペダル「SL Drive」が福岡サンパレス店に入荷致しました!

EP Booster & SP Compressor(現在品切れ中!)も大変好評頂いております福岡店。
今回は「SL=1959 Super Lead」、いわゆるPlexi(プレキシ)Marshallサウンドが
この小さな筐体にグッと詰め込まれているんですね!
近年、Xoticのペダルは本当に必ずと言って良い程、皆さんの足元にありますよね〜!
(私もRCブースター愛用者)

コントロールは、Tone、Drive、Volumeの3つとシンプル。
(個人的にノブがマーシャルノブだったらもっと面白いな〜なんて考えたり…)
直感的な音作りが可能でそのまま楽しむことももちろんOKですが…

裏ブタを外すと内部に4つのディップスイッチ!
1.ハイミッドレンジコントロ−ル#1 … 名前の通り、ハイミッドのブースト周波数をコントロールします。
2.ハイミッドレンジコントロ−ル#2 … こちらは#1に比べ、ブースト周波数域が低く設定されています。
3.ハイミッドカット … ハイミッドをカットするトーンコントロール。
4.+6dbブースト … オフポジションで「+6db」ブーストします。
この4つのスイッチの組み合わせでさらに幾通りものサウンドクリエイトが可能になります^^
「Crews Maniac Sound ST-69(アルダー、ハカランダ)」
「Two-Rock Studio Pro35 特注ハードウッドキャビネット Analysis Plus Modify」
(ギターはVol、Toneともにフルテン。アンプはクリーンセッティング)
で早速弾いて見ましたよ。


取扱説明書にもオススメセッティング表がありますので、そちらを参考にベストなサウンドを探すのも楽しいです^^
(「Super Leadモード」「Super Bassモード」を基本に音作りをしてみて下さい。)
Marshallサウンドで育っている私、真木(バルブステートシリーズVS-15、JCM2000 TSL60 Head & 1960Aキャビネットを所有)としてはとても馴染み深く、ぶっとく、且つ張り感溢れるトレブルのジャギっと暴れる感じがたまらないですね^^
Toneコントロールが結構効くので、ギターやピックアップに応じてディップスイッチ3
(ハイミッドカット)と合わせてお好みにサウンドメイクしてみて下さい。
耳痛くならないギリギリまで、はたまたつんざくようなハイを楽しんで見て下さい。
ゲインの可変幅はそこまで広くなく、アンプライクのナチュラルなオーバードライブなので
プリアンプとして常にオンで使うのが個人的にオススメ!
(ボトムズさんの取り扱うエフェクターはアンプライクなペダルが多いです^^)
今回弾いたストラトとの相性も抜群でした。
ストレートに音が前に飛び出すヌケの良い歪みサウンドで、ローの厚みもしっかりあります。
時間を見つけてハムバッカーも試してみたい所です。
同じストラトでもメイプル指板でも変わってくるでしょうね…!

良いペダルや良いアンプは、ギターの素性を殺さずにアウトプットしてくれる、という共通項があると感じております。
そういった意味でも今回のSL Drive…ギターの良さ、アンプの良さもそのままにドライブしてくれる良質なペダルです、かなり買いなんじゃないでしょうか!
…とブログを書いている最中に一台売れました

【基本スペック】
外部寸法(縦/幅/高):89mm X 38mm X 38mm(ノブなどを除く)
重量:260g (バッテリー除く)
消費電流:9VDC/5mA
内蔵バッテリー:006P (9V) x 1
電源アダプター(別売)9VDCから18VDC レギュレーティッド
トゥルーバイパス・スイッチング
入力インピーダンス:1M ohm
出力インピーダンス:1K ohm
センターマイナス(−)
価格は16,800円!
初回入荷分は僅少ですのでお早めに!

そして初回分には「Xoticクリアファイル」もつけちゃいます^^
これはレアですね^^こういうアイテムってギタリストは大好きですよね〜!
PCIさんのオフィシャルホームページはこちら。
Prosound Communications Inc(PCI) オフィシャルホームページ
さぁ、明日で特別無金利(最大48回分割無金利セール)キャンペーン
「BUGアーリーサマーキャンペーン」も終了です!
是非欲しかったあの一本を手に入れてくださいね。
それでは、また!