本日で真木が福岡に居を移してから、ちょうど一年目です。早いものですね〜!
本当にいつもご愛顧頂きありがとうございます^^
さてさて、本日は久しぶりにエフェクターのご紹介!

320 Design オフィシャルHPリンク
先日のNAMM SHOW時にブースの方にお邪魔させて頂き、お話をお聞きしながら
実際に試奏させて頂く機会に恵まれ、これからが楽しくなりそうな化学反応《ケミストリー》が
NAMMの会場にてBUGと320 Designさんの間で起こり…今回東京本店、福岡サンパレス店の両店にて取り扱いが開始しました。
東京本店は既に多数のお問い合せを頂き、本ブランドの注目度の高さを改めて感じている
次第でございます。
ギター、アンプと同様にペダルに関しましても「厳選した商品のみ」
を取り扱わせて頂いている弊店としましても、この度「320 Design」商品を取り扱わせて
頂ける事は大変光栄に感じております^^
それでは早速写真と共にご紹介!

320 Design "Brown Feather"

こちらはネーミングの通り、いわゆるブラウンサウンドを基調としたディストーションペダル。

コントロールはvolume、wide、narrow、gainの4つ。
音作りの肝である「wide」はいわゆるトータルなトーン、
「narrow」は上げていくとハイミッドが強調されてエッジ感が強くなっていく仕様になっています。
比較的直感的な音作りが可能ですし、多ジャンルにおいて、且つバッキングもリードも
縦横無尽に立ち回れるディストーションですね!
温かみがあって、なお且つヌケが良くエッジが立つ、そして全体として太い音像…
というまさに理想のサウンドがこのペダルで手に入れることが出来ます。
普段弾けなかったフレーズが弾けるようになるトーン、と言いましょうか。
弾きやすく、耳に心地良いGood Toneです。
この音はハードロック好きなギタリストなら一発で良い音!と感じるサウンドだと思います^^
そしてもう一台はこちら!

320 Design "Landmighty"
こちらはマルチなオーバードライブ。
コントロールはvolume、tone、drive、clipにcharacter、powのミニスイッチ。

動物たちが描かれたユニークなルックスの「Character」ノブで
中低域の音決めをしていきます。
また「clip」のノブで音像と歪み方をコントロール。
左に回しきった状態ではウェットでジューシーな歪み方、右に回していくと
徐々に音の輪郭と艶が増していき、生々しいクランチ、ドライブサウンドに変化。
原音と歪み成分のミックス具合を調整するイメージ…と言うと分かりやすいと思います。
9時以降から原音の裏に歪みが存在するような独特のサウンドに変化します。
この絶妙なミックス具合で、例えば「聴感上はクリーンだけどサスティーン豊か」
と言ったような美味しいトーンも作り出せます。
この2つのコントロールの組み合わせ & Powスイッチで出力を調整する事で、
ハムバッカー、シングルコイル、ギターを選ばない音作りが可能です。
プリアンプ的にもアンプの音質補正的に繋いで使用も可能な印象ですので、
繊細に効いてくれるコントロールを駆使して「痒い所に手が届く」歪みがこの一台で手に入ります。
歪みの作り込みの幅の広さと深みが秀逸ですので、腰を据えてじっくりと
サウンドメイクを楽しむには持ってこい!
オーバードライブマニアの方には是非手にして頂きたい逸品ですね!

どちらも筐体にFAT製のアルミダイキャストケースを採用し、厳選されたパーツを使用。
オールハンドメイドの希少なペダルですので、今回も僅少1台ずつのみの入荷。

是非ご来店の上、お試しください^^
文章で説明しようとするとなかなかに難しく、弾いてもらえば
きっとビビッと来てくれると思いますよ!
もしかすると即売れの可能性もありますので、
在庫はお電話にてご確認を頂けますと幸いです。
それでは、また!
どちらも個性のある逸品でしたね。
うーん…欲しい物が多すぎます(笑)
こちらこそご来店ありがとうございました!
320 Designのペダルはどちらも素晴らしかったですね!
(あのギターもめちゃくちゃ良かったですね♪)
これからもYMさんの物欲を刺激し続けるお店であるように頑張ります^^