本日もご来店ありがとうございました!
最近ではベーシストのお客様にも多くご来店頂く機会が増えまして、
「PRSにベースがあるなんて知らなかった!」という反応も多く、
本日ご来店のベーシストさんにも手に取って弾いて頂いて、感動して頂けたご様子でした^^

PRS Gary Grainger 4-String Bass "10Top" -Autumn Sky-
PRS Gary Grainger 5-String Bass "10Top" -Makena Blue-
お客様との話題の中から、スタッフY2に教えてもらったこの動画。
【Guitar VS Bass Battle】
ベースは名手ヴィクター・ウッテン。ギターはロイ・ウィフレッド・ウートン。
ヴィクターの実のお兄さん、との事です。
これは壮大な兄弟喧嘩ですね〜(笑)
このギターもリズム楽器として特化したプレイスタイルですね。
ギターはバンドパートの中で一番「メロディ〜リズム」を幅広く立ち回れる楽器です。
メロディ、コードセンスを養うと平行してリズム、グルーブを鍛えていかないと
行けないですがその分、自由のある楽器です。
プレイヤーのセンス次第でパーカッシブからメロウまで縦横無尽に動き回れるのがギターの良さ!
ベースを弾ければ、確実にギターへのフィードバックがあるでしょうね。
もちろん、ギターが弾けるとベースにもかなり生きてくるでしょう!
今まで私が出会ってきた方々でも「ドラムが上手い=ギターが上手い」パターンが多かったですし、
歌えるギタリストはフレージングもメロディックだったり、本業のパートでも
既存のスタイルに囚われないアプローチをするプレイヤーが多かったですね。
別パートが弾けると本業のパートがグッと上手く、魅力的になります。
可能性を狭めない、パートの壁を作らないスタンス、「音楽」を大きな視点で
捉える事は大切ですね。
是非、ギタリストはベースを!ベーシストはギターを!手にしてみてください^^
それでにしても、ベーシストの方ってギターにどっぷりハマる方多いですよね^^
弊店のお客様にもベーシストのお客様、たくさんおられます^^
私も家でミニベースで練習していますが…これまた難しい!
今はスラップの原理から勉強中です…いつかはカシオペアの野呂一生さんのように
ギターでスラップが目標です!
これからもベーシストの皆さん、是非たくさんお店に遊びにいらして下さい^^
明日は福岡店定休日です。
明後日4月9日(水)にまた店頭でお会いしましょう。
それでは、また!
あっというまもなく、桜が散ってしまいました。
春の嵐とともに冬場の寒さまで引っ張ってくるとは…
ベース⇔ギターというタイトルに反応しましてコメントを!
嫁さんがお世話になっているバンドのメンバーから、
「ギターは、(たくさん)いてるから、ベースしいや(始めたら)?」
なんて言われる始末。
ギターもまともでないのにベースも弾けるわけない…
ギターを自宅で好きな音楽を聴いて、適当に弾いてるのが一番楽しかったりしますが、
イチからレッスンを受けようかと。
闘争心・向上心に火をつけたいと思っています。
こんにちは。福岡店真木でございます。
こちら福岡も桜は散ってしまい、昼は暖か、夜は寒い!となかなか難儀な気候の毎日です^^;
ベース始めるのですか!ナイスです!
ベースが弾けるとまたギターも楽しくなると思います^^
また全く違う楽器を始める新鮮な気持ちで頑張って下さいね!