本日から9月がスタートしましたね!
もう既に夜は肌寒くなり、秋の雰囲気を醸し出し始めていますが、皆様くれぐれも
体調にはお気をつけてお過ごしください!9月もどうぞ宜しくお願い致します!
さて、Facebook、Twitterでは既に速報として流させていただきましたが…
福岡店にProvisionのベースが入荷しております!


Bottom's Up Guitars Special Order
Provision Pro Series Jazz Bass
-Candy Apple Red- & -Black-


セレクテッドアルダーボディ、メイプルネック、ローズ指板と基本的な材構成は同一。




どちらもマッチングヘッド仕様。
特にブラックのマッチングヘッドはあまり見ない仕様なのでかなりCoolですね!
ピックガードはブラック=ミントグリーン3プライ、レッド=ヴィンテージホワイト3プライ、
とフィニッシュに合わせた絶妙な色味でセレクト。
そしてここがポイント!
ブリッジとペグがそれぞれ違います。
●ブラック=GOTOH GB640ペグ、KTS チタニウムブリッジ
●レッド=ヴィンテージタイプヒップショットペグ & ブリッジ
ここがかなり出音に対する違いを生んでおり、各々のキャラクターをしっかりと持った
2本が誕生しました。
《インプレッション》
私は普段ギター弾きですので、良い意味でベースに対してフラットな視点で
弾かせて頂きましたが…これがかなり良い。
ブラックは若干軽量(3.99Kg)、ファットで音が適度に暴れてくれるサウンドという印象。
それでいてピッキングレスポンス、ニュアンスには非常にセンシティブ。
本個体の特有の訛りと言いましょうか、グリッサンド時に粘るニュアンスが非常に印象的。
ジャズ系の方、指弾きで音数多めのパッセージをされる方にはこの感じ、好んで頂けそうです^^
レッドはブラックに比べてちょっと重め(それでも4.15Kg)で、音がぐっと締まっていて輪郭がクッキリ。
ペグのセレクト(ヒップショット)により、ヘッド側に若干重みがある分、音の芯がハッキリ
としてサスティーンも伸びやかな出音へと繋がっています。
ゴリッとした質感のサウンドがロック系のアンサンブルの中でより際立つ、と感じました。
これは本当に2本とも甲乙つけがたい!
各々の個性が輝いて、どちらの個体もこれまで自分が弾いてきたベースの中でも
1、2を争う弾きやすさと言っても過言ではないでしょう。これは本当に大げさではなく!
ローアクションでもバッチリと鳴り、低音弦から高音弦までバランスよく鳴る感じは
ずっと弾いていたくなるようなフィーリング。
触って弾いた瞬間に「あ…これは良いな」と感じる事が出来る弾きやすさと
ネックグリップの馴染み…つまり演奏に集中できる、引いては音楽に純粋に没頭できる。
これこそが多数の第一線のミュージシャンの方々に選ばれ、拡がり続けていく理由であり、
Provision Guitarの存在感と説得力、と感じる事が出来たファーストインプレッションでした。
(先日の根岸 孝旨さんのベースセミナーでも実感頂けた事と思います。)
Provision Guitarに関しては、以下の過去ブログも要チェック!
http://bug.seesaa.net/article/404498457.html
http://bug.seesaa.net/article/385495313.html
この2本は是非店頭で弾き比べて体感頂きたいベースです。
ベースアンプもご用意しておりますので、是非ベーシストの皆様はご来店ください^^
PRS SE Bass "Kestrel" "Kingfisher"も先日入荷を果たし、
ベースづいている福岡サンパレス店。
ギターだけにとどまらず、ベーシストの皆さんにもお店の存在が広がっていけば嬉しいですね。
ギタリストの方は是非バンドメンバーの方もお連れ頂いて、一緒に楽しんで頂ければ幸いです。
ご来店お待ちしております!
それでは、明日は定休日ですので、また明後日3日(水)に店頭でお会いしましょう!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪