2014年11月09日

福岡店に厳選の"Breedlove"アコースティックが入荷! 「Oregon C20/SMYE」「American C25/SSEG」


こんばんは。福岡店スタッフの真木です。

昨日は「ANTHEM」のライブにご招待頂きまして行ってまいりました!
福岡DRUM Logos!

Vo.森川之雄さんの再加入、新メンバー Dr.田丸勇さんの新しい血が加わり、
Ba.柴田直人さんの不死鳥の如き完全復帰、Gt.清水昭男さんの"ANTHEMをANTHEM足らしめる"
サウンドの存在感…円熟味が増したと共に、更に切れ味が鋭くなっている…ノックアウトでした!

僭越ながら私もご挨拶させて頂く機会に恵まれ、ギターを始めた頃からずっと
雑誌で見てきた方々にお会いする事が出来て…不思議な気分でしたね。

そして、初ドラムロゴス!バンドマン時代を思い出させる久しぶりのライブハウスの空気^^
広くて綺麗な箱でした〜!またひとつ福岡の思い出が増えましたね〜!
ご招待頂きましたPearl楽器さん、ありがとうございました!


さて、本日は前回のブログ最後にもチラリと触れていたこちらのご紹介!

Breedlove_Head.jpg

特別選定会厳選品の「Breedlove」アコースティックギター!
弊店代表重浦もつい「…自分で購入したい!」と唸ってしまった例の逸品ですよ^^

Oregon C20/SMYE

BL_OR_C20_Main.jpg

BL_OR_C20_Back.jpg

まず目を引くのは、やはりサイド&バックに奢られた独特の杢目の表情が美しい高級材、
トーンウッドであるマートルウッド

BL_OR_C20_Hall.jpg

ホール円周とボディ周辺に入ったヘリンボーンもトラッドな雰囲気を醸し出しクールです。

BL_OR_C20_Neck.jpg

ネックにはハードロックメイプルを採用。

BL_OR_C20_Top.jpg

ソリッドシトカスプルーストップにうっすらと揺らめく杢が出ているのもこの個体の嬉しいポイント^^

このギターも非常に鳴りのバランスが素晴らしく、若干柔らかめなピック(Thin〜Midium)で
全弦をヒットさせるようなストロークを弾く方などには、かなりフィットすると思います。

フィンガーピッキングでソロギターを弾く方にも、丸みがありつつしっかりとした輪郭を
持ち合わせていますので、気に入って頂けると重います。

歌モノのバックに溶けこんでいくマイルドさと歌に寄り添うようなきらびやかな高音と
艶やかさを持ったギターです。
ネックグリップのフィーリングもエレキ弾きの方でも違和感なく弾けると思います。


American C25/SSEG

BL_AM_C25_Main.jpg

カッタウェイ仕様のモデル。
「これぞBreedlove!」と言ったモダンなシングルカットシェイプがカッコイイですよね。

BL_AM_C25_FB.jpg

Oregon同様、エボニー指板をさりげに彩るオフセットドットのインレイ。
12Fを境にドットの位置が上下入れ替わっているのがニクイですね!

BL_AM_C25_Bridge.jpg

独特なシェイプの"ブリッジウイングド・ピンレス・ブリッジ"
ピンレスブリッジはブリッジピンを必要とせず、且つ鳴りをしっかりと伝え切る独自仕様です。

BL_AM_C25_Top.jpg

サウンドホールの円周には美しい貝のロゼッタ♪

BL_AM_C25_Neck.jpg

BL_AM_C25_Back.jpg

ネック、サイド&バックにはサペリを採用。

BL_AM_C25_Head.jpg

こちらもOregon同様に、Breedlove独自の形状のヘッド。
ナットからポストまでの弦の角度をなだらかに、出来る限りストレートにすることで
チューニングの安定性、鳴りをスポイルしないよう考えられている独自のヘッド形状です。
この考え方はエレキギターも同様ですね、PRSにも導入されている設計です。


そして、Americanシリーズには以下の"Breedlove独自の仕様"が搭載。

●グラデュエーテッド・トップ
6弦側から1弦側にかけて徐々に厚みを増していくトップ形状が、深みのある低音域と
煌びやかな高音域、更には素晴らしい音量とバランスを実現。

●ブリードラブ・ブリッジ・トラス(BBT)
内側からブリッジに取り付けてギターのテイルブロックに接続し、ブリッジの下面を下に引っ張って
緊張を分散させ、トップにかかる圧力を緩和する事により、トップ浮きなどのトラブルを防ぐと同時に、トップ板を薄くして鳴りを向上させる事を実現した画期的なシステム。

詳しくはこちら♪
↓↓↓↓↓↓

Breedlove HP【ブリードラブの特徴】


シングルカットになっている事により、ハイフレットのアクセス性はもちろんの事、
ローがスキっとしていてコントロールしやすいサウンドに仕上がっています。
特にミッドが充実している印象でしたので、単音プレイやリード弾きの時に非常に
活躍してくれると思います。

(※Oregon、American共にPUには"Fishman Ultra-Tone"を採用しております。)


いかがでしたでしょうか?
意外と福岡でBreedloveが試せるのはBUGだけ!?気になっていた方は是非、お越しください!

今回、Gibson、Martin、Breedloveと今回どっぷりと弾く機会に恵まれましたが、
結論どれも良い!!
(もちろんLAG Guitarsもお求めやすい価格帯のポテンシャルを超えてくるギターです)

マテリアル、ボディシェイプでの音の違いはもちろんの事、
ブランド毎のキャラクターの違いはハッキリと感じる事が出来ました。
それは優劣ではなく、プレイスタイルやジャンルによってのお好みになってくるので
言葉で伝えるのがなかなか難しいのがジレンマではありますが…。

お近くの方には是非、ご来店頂きまして全て弾き比べて、
ご自身にフィットする一本をお選び頂けたら嬉しいです。
順次Webアップの方も進めておりますので、通販ももちろん喜んでご対応させて頂きます!
(お電話でも出来る限りインプレッションをお伝え致します^^)

弊店アコギラインナップは間違い無い個体揃い、と自負しております!
多数のお問い合わせをお待ちしております!

それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2014楽器フェア 〜NEXT STAGE〜
今年の楽器フェアは楽器が買える!(※会場のショッピングゾーンにて)
Bottom's Up Guitarsも出展致します。[ブースG-10]
会期 : 11月21日(金)〜23日(日)
場所 : 東京ビッグサイト西ホール
前売り券購入サイト
http://musicfair.jp/ticket/index.html
※高校生以下、70歳以上、毎日入場無料!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


posted by Maki at 20:30 | 福岡 ☁ | Comment(0) | 新入荷情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: