2017年は早くも2週間を過ぎようとしていますが、体調などいかがでしょうか?
BUG福岡店はバリバリ元気に、有り余るほどのエネルギーで営業してますので、
是非遊びにいらしてくださいね〜!
さて、本日はPRS CEのご紹介!
2016年の復活以降、日本限定モデルなどもゾクゾクと発売され、注目を集めているモデル。
先日も新入荷の限定モデルが到着しましたので、このタイミングでBUGの厳選品を一挙ご紹介!
まずは、NEW CE24に関しておさらいです。
PRS CE24 "10TOP KID Limited" -Vintage Natural-の写真にて各所ご紹介!
88年〜2009年まで製作されていたオリジナルCEの持つアーチトップボディ、メイプルネック、
ボルトオンジョイント、24フレット、トレモロ仕様、2ハムPU…という基本はしっかりと踏襲しつつ、
様々な部分でコストダウンを図り、ハイクオリティ且つ安価なモデルとして
2016年に待望の再登場を果たしました。

シェイプを起こし直したトップのアーチ(若干フラット)、ワンピースのマホガニーバックを採用。
オリジナルでは基本的には存在しなかった、バードインレイも標準搭載しています。

ネックシェイプは"Pattern Thin"。サテンラッカーで仕上げたメイプルネックは
汗をかいてもべたつかずサラサラで快適な演奏性。

全てのCEのピックアップはPRS創生期に搭載されていた"Standard PU Set"をリファインした
スペシャルPU"85/15 PU Set"(アルニコPU)を採用。
オリジナルに搭載されていた"HFS / Vintage Bass Set"に比べるとゲイン抑えめで癖が少なく、
非常に幅広く使える万能ピックアップです。

コントロールはハイパス付きボリューム、プッシュプルタップ付きのトーン、3wayトグルスイッチ。
ハム時と音量差を少なくするよう設計されたタップ回路も便利です。
PRSはタップ時のシングルサウンドへのこだわりが強いです。



ロック式ペグ、ブリッジ等のハードウェアはS2を基準としており、アーミング時のチューニング
精度も上々です。

トレモロブロックにはスティール製を採用しており、「CE=Classic Electric」のネーミングの通り、
よりトラッドなサウンドの方向性を目指している事が分かります。
トップのアーチがフラット傾向になった事も、ストラトユーザーへのアプローチ…とも考えられます。

"ボルトオンジョイント × メイプルネック"ならではの音の立ち上がり、輪郭、
アタック感はPRSの他のモデルとはまた一線を画すオリジナルなトーンです。
Custom24 & Custom22やMcCartyなどの代表的機種をお持ちの方にも、
一つのトーンバリエーションとして非常におススメ出来るモデルです。
今回、以下にご紹介する3本は上記のようなフォーマットに加え、マテリアルの違いなど、
それぞれに個性を持った逸品達です。しかも、全てがBUG厳選。
コストパフォーマンス…という言葉でお値段的な側面だけで片付けてしまうのは無粋なくらい、
非常に良質なギターです。(もちろんお値段も魅力の一つ!)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PRS CE24 Standard Satin -Black-
Mahogany Body × Satin Finish
Mahogany Body × Satin Finish
こちらは先日入荷したばかりのマホガニーボディのスタンダード。
トップにメイプルが張られていない、オールマホガニーボディとメイプルネック×ローズ指板が
生み出す、太さとアタック感の共存したトーンは様々なジャンルで活躍してくれる事でしょう。
PRSのサテンフィニッシュは非常に高級感のあるルックスでカッコいいですよね!
こちらも限定生産のモデルです。

PRS CE 24 Japan Limited Satin Nitro -Amber-
こちらはアルダーボディにサテンフィニッシュで仕上げられた限定モデル。
アルダーボディのCEは90年初期に作られていた歴史があり、近年では2008年に一度
「CE24/22 Alder」として復活。その後CEは人気機種にも関わらず惜しまれつつディスコンとなり、
結果的にアルダーで作られたCEは数少ないモデルとなりました。
その事実を踏まえて本機の存在を考えると…胸熱ですね^^

PRS CE24 "10TOP KID Limited" -Vintage Natural-
本来は存在しない"10TOPオプション"を奢ったこちらも日本限定仕様。
しかし、BUGが選ぶのはただの10TOPではない!特徴的な唯一無二のトップは存在感抜群!
飽きの来ないヴィンテージナチュラルとの取り合わせも抜群で、イチオシの個体です。
上記3本共に、ルックス、サウンドともに三者三様で甲乙つけがたい、粒揃いです。
是非店頭にて全てのCEの魅力をお試し頂けたらと思います^^

実は弊店の試奏機は…CE!
CEには思い入れのあるBUG福岡店なのでした^^
それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
SNS日々更新中です♪ Pageにいいねで最新情報がGet可能です(^^)
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/