2017年01月27日

只今福岡店には"B.U.Gオーダー"のコダワリの詰まった「SAITO GUITARS」S seriesが勢揃い中!! 


こんにちは。初めまして、福岡サンパレス店 新入スタッフの甲斐です! 
昨年夏より店頭や福岡ギターフェスタ等ではご挨拶させて頂いた方もいらっしゃいますが、ブログでは初めてです。
何卒どうぞ宜しくお願い致します!


現在、福岡サンパレス店には齋藤楽器工房が職人魂を掛けて製造する、
様々な仕様の「SAITO GUITARS」が集結中です!

昨年12月7日に東京へPRS(ポールリードスミスギターズ)の選定会へ赴いた際に、
わたくし甲斐、齋藤楽器工房へも訪問し、生産の流れや様々な職人技を目の当たりにしてきました。


私なりに、精一杯ご紹介したいと思います!

SAITO_ALL.jpg

こうして並べると圧巻ですね。。。

☆BUG福岡サンパレス店 SAITO GUITARS 在庫ラインナップ☆

(※ゴールドカバードハムのS-622は現在ページ製作中です)

S-622TLC -Maroon- マザーオブパールドット×ルミンレイ / Alder × Rose

S-622TLC -Morning Glory- / マッチングヘッド×アバロンドット×ルミンレイ / Ash × Maple

S-622TLC -Petunia- マッチングヘッド×アバロンドット×ルミンレイ / Ash × Maple

S-622JMC -Black- ファーストロット !!

S-622JMC -Morning Glory- 初のアッシュJMCモデル!!

S-622JMC -Navy Blue- 初登場Jazzmasterシェイプ!

S-622 2H Ash / Maple -Tecophilaea- / MG-T / アバロンポジションマーク入り!!

S-622 -Carrot Orange- "BUG Special Order" 【H-S-H PUレイアウト】

S-622 -Morning Glory- 【GOTOH SD91MG-T、Luminlay 搭載】

S-624MS -Turquoise- 24F ファンフレット・モデル

上記商品名クリックでデジマート詳細ページリンク!※





SAITO_S622.jpg

こちらはS-622。"SAITOの音"が一番感じられるオールラウンダー。


SAITO_S622JMC.jpg

ジャズマスシェイプのS-622JMC
チューニング/ピッチ共に安定したジャズマスをお探しの方に是非お試し頂きたいモデルです。
瑞々しいサウンドと言うべきか、生々しいサウンドと言うべきか、とにかくギター歴がある程度ある方なら頷いて頂けるこの完成度とキャラクターは、隠れファンの多い名機です、


SAITO_624MS_Turquoise.jpg

ファンフレット仕様のS-624MS
24Fにフラットな指板のモダン系モデル。
指板Rに沿って丁寧に加工されたブラス製のオリジナルブリッジ搭載。



そして!! SAITO GUITARSといえば今月21日に発売開始となりました新製品、
テレシェイプの「TLC」
福岡サンパレス店にはこちらの3本が入荷しております。

SAITO_S622TLC.jpg


本モデルの大きな特徴としては、フロントPUがストラトタイプ同様のサイズになっている点。
ピックアップポジション変更時の極端な音量差を無くす目的で採用されています。

SAITO_S622TLC_F.PU.jpg


演奏性向上の為改造される方も多いブリッジプレートの、
サイドウイングが最初からカットしてある所は非常に嬉しいポイント。
もちろんサドルにも妥協はなく、オクターブピッチもバッチリな「GOTOH In Tune Saddle」を搭載。

SAITO_S622TLC_bridge.jpg

本当に"即戦力"となってくれるギターですね!


そんな、各モデル独自のコダワリが随所に見られるSAITOのギター達。
その中でも甲斐が特に推したいポイントは、、、


d05c0cd55f94e49ebd97794a8f5a075f062dde.jpg

S(ソリッド)シリーズ共通のボリュートの"くびれ"部分
ここは機械では手が加えられないとの事で、なんと全て"手作業"で成形されているとのこと・・・!
ローフレットを弾く際の手に吸い付くような感覚は他では味わえない良さがあります。


そして、程よい厚みのCシェイプネック

6c3875619f92a70c4d1cdd640233abe142954f.jpg

実は、S-622は全機種共通のネックとなっていますので、
握り慣れた感触はそのままに、S-622のST/JMC/TLCと、ボディ形状と素材の違いを選び、ストラト/ジャズマス/テレキャス、とキャラクターを変えて楽しむことが出来るのがとても魅力的ですね。


フレットエッジの処理はもちろんのこと、フレットタングのサイドをカットしてあり、
見た目の美しさと快適な演奏性を約束しています。

SAITO_S622TLC_Fret.jpg


如何だったでしょうか?
とんでもない徹底ぶりに毎回驚かされています。

試奏される際は、このような細かい所まで見て頂くと面白いかと思います^^

職人の魂がこめられた特別なギター達をぜひ味わいに来て頂けたらと思います。
それでは店頭でお待ちしております♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
SNS日々更新中です♪ Pageにいいねで最新情報がGet可能です(^^)
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
posted by Maki at 20:18 | 福岡 ☁ | Comment(0) | SAITO GUITARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: