さて、3月の発売から認知度・愛用者も増えて更に盛り上がりを見せている
Elixirの新モデル弦 「OPTIWEB」!


昨日、本日と開催の「サウンドメッセ in 大阪2017」会場の
ボトムズアップギターズブースでもかなりの勢いで売れていた様子です^^
弊店でも学生さん、バンドマン、トラッドなサウンドがお好きなプレイヤーさんなど
様々な方々にお求め頂きまして、たくさんのインプレッションも頂き、嬉しい限りです!

弊店自慢の試奏機「PRS CE24」にも発売してすぐに張り替えまして、
試奏機としてご用意しました。
これまでにたくさんの方々に試奏体験を頂いて、既に1ヶ月以上経ちますが…
さすがのElixir、長寿命!現状、音質と質感の変化はほぼありません。
特に巻弦の質感のファーストインプレッションは良い意味で
"従来のElixirのイメージとは違う"、ノンコーティング弦同等のザラザラ感。
「Elixirは長寿命で嬉しいけど、コーティングがツルツル滑り過ぎる!」とお悩みの方、
「ノンコーティング弦の使い心地とサウンドが好きだが、どうしても寿命の面が…」
というジレンマを抱えていた方々は是非!
寿命や使い心地は大前提として、肝心のサウンドも、音の艶、ピッキングニュアンス、
粒立ちを重要視する方にもおススメ出来るトーンです。
オフィシャルでは「クリスピー」という表現をしていますが、確かに各弦の
弾けるようなニュアンスがありますね。且つコードを弾いた時のバランスも良い。
比較的、落ち着いたジェントルなサウンドという印象。
逆に言うと、これまでのNANOWEBのツルツルな使い心地、バリっとブライトで
スムースなトーンが好きで愛用されていた方は、引き続きNANOWEBをお使いになる、とも思います。つまりは「優劣では無く、新たな選択肢が増えた」と捉えて頂き、
まずは一度お試し頂きたい弦ですね!
まだ私共の方でもストラト、テレ、レスポールなど全てのギターに張っての検証は
出来ていないので、是非引き続き皆様のインプレッションも頂けると勉強になります^^
個人的にも、所有している「PRS Singlecut Hollowbody」に張ってみて、
箱モノとの相性を試したいと思っております!
先日発売のPlayer 2017年5月号の特集ページと連動して公開されました
「楽器ソムリエ」のHP内では、弊店代表の重浦も動画にてレビューしております。
こちらをまだ見られていない方は特集記事と合わせて是非チェック!
★楽器ソムリエ特集ページ★
http://www.j-guitar.com/gakkisommelier/review/2017/04/elixir-optiweb.html
それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ご注文・お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// 営業時間 ///
毎週火曜定休 OPEN 10時 CLOSE 21時
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
SNS日々更新中です♪ Pageにいいねで最新情報がGet可能です(^^)
/// B.U.G.オフィシャルホームページ ///
http://www.buguitars.com/
OPTIWEB試していますが、個人的にはST系+スーパースリンキー程のキラキラ感は感じませんでした。ですがバランスは良いと思います。ピーキーな感じを求めるプレイヤーには物足りないかもしれません。
一方で、ヒスコレのLPに使用するとブーミーな感じが軽減し非常に使い易い気がしました。
個人の好みでしょうけど僕はハムバッキングPU搭載のギターとの組み合わせが気に入りました。
こんにちは、お世話になっております。
早速のインプレッション誠にありがとうございます。
キラキラ感の少なさ=落ち着いたトーンを感じさせるのかもしれませんね!
ハムバッカーに相性が良さそう!というお声は確かにたくさん頂きますね^^
ギターの特性に合わせて、更に選べるラインアップが増えたのは嬉しいですよね!
また何か発見などありましたら是非教えてください♪