2015年08月07日

【福岡サンパレス店】Simble Predriver ご紹介!【こんなものも置いてますよ〜】

こんばんは。スタッフ真木です。
朝9時営業のリズム感にも慣れ、良い感じに毎日仕事に励んでおります^^

さて、今回の「福岡店、こんなものも置いてますよ〜」のコーナー。
本日はペダルのご紹介です。

Simble_Predriver02.jpg

Simble Pedal Predriver

"ダンブル系ペダル"として名高い「Simble Over Drive」で一世を風靡した
Simble Pedalより新しいペダルが登場。

一見、とてもシンプルで不思議な見慣れないルックスに戸惑いますが…
これまた実にGood!なペダルなんです。

Simble_Predriver03.jpg

ユーザーが調整するのはHotとCoolのスイッチ切り替えのみ。
(インプットシグナルレベルを変えるブーストスイッチです)

弾いてみた印象は「色々音を作り込めない…」とネガティブに考えるより、
「既に最高のトーンがプリセットされている!」と考えるのが正解ですね。
弾いてもらえれば分かります^^

ボリューム調整のツマミもないですが、ONにした時の持ち上がり具合が
とても絶妙!分かってるね!という感じです^^

ハーモニックエンハンサーとしても使えるので、
原音に対して絶妙な倍音をまとわせる事ができます、弾いていてとても弾きやすい。
しかも、本機の売りでもあるピッキングレスポンスの良さがしっかりと感じられ、
一見相反する「弾きやすさと反応の早さ」のバランスが絶妙に取れています。

オーバードライブ〜ブースターとして。
アンプにプラスする音作りの要的に掛けっぱなしのプリアンプとして。
はたまた、シグナルをコントロールしてコンプレッサーとして。
このシンプルな1台に様々な可能性が詰まったペダルです^^

Simble_Predriver01.jpg

良いドライブペダルをお探しの方も、ある程度システムや出したいトーンは
固まったけれど…もう一つスパイスが欲しい!という方にもおすすめの1台です。
是非一度お試しください^^

それでは、また!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪


posted by Maki at 10:09 | 福岡 ☁ | Comment(0) | 製品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

《Art × Musical instrument》I Hush Guitars のご紹介

こんばんは、スタッフ真木です。
本日も一日お疲れ様でした。毎日猛暑の日々ですが、夏バテなどは大丈夫ですか?

そんなお疲れ模様の心に癒やしをお届けするべく、本日はこちらのギターをフィーチュア!

IHush_3Models.jpg IHush Guitars 彫金と木工の匠 日本が世界に誇る ギター職人

店頭にご来店された方は見ておられると思います。
この圧倒的な存在感とオーラは見て見ぬふりは出来ないでしょう…!!

IHush Guitars です。

茨城の工房にてお一人の職人さんの手で時間と手間暇をかけて丁寧に作られるギターです。
代表であり職人でもある代表の伊橋氏が全てを一から作り出しています。
いわば楽器でありながらも、一つの芸術作品です。

IHush_ST_Eagle_Main.jpg IHush Guitarsのストラトタイプ エーグル彫金

IHush_LP_RONIN_Main.jpg IHush Guitarsのレルポールタイプ 浪人彫金

IHush_FV_SASORI_Main.jpg IHush GuitarsのフライングVタイプ 蠍彫金

レスポール、ストラトキャスター、フライングVの3種類がラインアップ。

「アルミトップ×セミホロウ構造」という独特なスタイルに、
圧倒的な存在感を放つ彫金が一度見た者の心に、記憶に強烈に突き刺さる逸品です。

彫金と言えば…ZEMAITISが思い浮かびますが、正直ZEMAITISを超える逸品と言っても
過言ではないと真木は感じています。

それでは、以下写真にてご紹介。



Les Paul "RONIN" Figured
Thanks SOLD!!

IHush_LP_RONIN_Figured.jpg IHush Guitarsのレスポールタイプ 浪人彫金

例えばこのレスポール。見てください、このフレイム。
アルミトップなのにフレイム…「?」ですよね。
なんとこちら、全て手作業で彫って杢目を再現しています。信じられませんね。
その他にも随所にこだわりが注ぎ込まれています。

IHush_LP_RONIN_Top.jpg IHush Guitarsのレスポールタイプ 浪人彫金

IHush_LP_RONIN_Top02.jpg IHush Guitarsのレスポールタイプ 浪人彫金

IHush_LP_RONIN_Head.jpg IHush Guitarsのレスポールタイプ 浪人彫金

IHush_LP_RONIN_Top03.jpg IHush Guitarsのレスポールタイプ 浪人彫金



Strato "EAGLE"

IHush_ST_Eagle_Top.jpg IHush Guitarsのストラトタイプ エーグル彫金

IHush_ST_Eagle_Top02.jpg IHush Guitarsのストラトタイプ エーグル彫金

IHush_ST_Eagle_Binding.jpg IHush Guitarsのストラトタイプ エーグル彫金

IHush_ST_Eagle_Head.jpg IHush Guitarsのストラトタイプ エーグル彫金

IHush_ST_Eagle_Jointplate.jpg IHush Guitarsのストラトタイプ エーグル彫金

IHush_ST_Eagle_Neck.jpg IHush Guitarsのストラトタイプ エーグル彫金



"蠍" SASORI Flying V

IHush_FV_SASORI_engrave.jpg IHush GuitarsのフライングVタイプ 蠍彫金

IHush_FV_SASORI_Top.jpg IHush GuitarsのフライングVタイプ 蠍彫金

IHush_FV_SASORI_Pickguard.jpg IHush GuitarsのフライングVタイプ 蠍彫金

IHush_FV_SASORI_Binding.jpg IHush GuitarsのフライングVタイプ 蠍彫金

IHush_FV_SASORI_Head.jpg IHush GuitarsのフライングVタイプ 蠍彫金

いかがでしたでしょうか。
匠の彫金の技と仕込みによる、"金属と木材の融合体"。
美しさもさることながら、ギターとしての音色を追求した上でのこのスタイル。
一本一本にコンセプトがあり、丹精込めて時間をかけて制作されるギターの為、
2本と同じものは存在しません。
そして、職人さんの明確な意志やこだわりが詰め込まれた"芸術"である面と、
音を紡ぎだす"楽器"である事のトータルバランスが高次元で達成、
昇華されている素晴らしいギターです。
これこそ、"人から人へ手渡されていく"ギターだと思います。

このギターを手にした日本のミュージシャンが大舞台やメディアで
最高のトーンを奏でてくれる事を願ってやみません。
音はもちろんの事、ロックキッズの心を掴むのはいつでもギターのルックス、
オーラ、シルエット…要はカッコよさ!
それを瞬間的に、存分に伝えてくれる逸品達だと思います。


東京店にも3モデル、計4本のラインナップで店頭展示ございます。

★IHush Guitars 特設ページ → http://www.buguitars.com/vars/ihush/index.html

また日を改めて、サウンドや演奏性に焦点を当てた"試奏インプレッションブログ"
などを書きたいと思いますので、お楽しみに!
美しさと同時に存在する、"このギターだからこそのトーン"に迫ってみたいと
思っております。

こちらもSAITO Guitars同様に"九州ではBUG福岡サンパレス店だけ"でしか見れない、
試せない特別なギターです。是非これからも「IHush Guitars」ご注目ください!

それでは、また!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
posted by Maki at 19:26 | 福岡 ☀ | Comment(0) | 製品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

【福岡サンパレス店】Black Star FLY3 ご紹介!【こんなものも置いてますよ〜】

またまた登場。スタッフ真木です。

いきなりですが「福岡店、こんなものも置いてますよ〜」コーナー始まりました(笑)
今後、不定期に更新される(であろう)このコーナーでは、
福岡店店頭にあるオススメのアイテムをブログでも紹介して皆さんに知って頂こう、
一緒に楽しんでいこう、というコーナーです。
Twitter、Facebookではギリギリ収まりきらない気持ちをブログにしたためます(笑)

それでは早速、真木オススメのアイテムをご紹介。

Blackstar_FLY3_01.jpg

Blackstar FLY3 Stereo Pack


Blackstarが放つ、3Wの小型アンプ。
2チャンネル仕様、ディレイ搭載、MP3 / Line In端子搭載の小さくてもニクイやつです(笑)
電池駆動でどこへでも持っていけます。

Blackstar_FLY3_02.jpg

初めて弾いた時、驚きました。
この価格、このコンパクトさで、この音質!?
歪みのコシ、クリーンの余裕感、ディレイのクリアさ
これまでの小型アンプの常識を超えるトーンでした。なんなら私が買いそうでした(笑)

著名アーティストが自宅スタジオのデスク周りに置いたり、
プラクティスアンプとしても高く評価されている事実も各音楽誌にて確認済み^^

だったらなおさら音を聞かないと始まらない!という事で最後に公式の動画をご紹介。
比較アンプのシルエットがあったりと若干皮肉めいた動画ですが、出音は本当に
素晴らしいです。特にクリーントーンの深みに注目。



価格は12,150円!
こちらはエクステンションキャビネット + 専用パワーサプライ付きのSteleo Pack!

初めてアンプを買う方はもちろんの事、スタックやラックは買い倒したけど、
実際自宅でゆっくり鳴らせるのはミニアンプだよね…という方にもオススメ!
音が良いと弾くのが楽しい、そして楽しければ上達します^^
なのでデイリーユースのアンプにはこだわりたいものですよね!
是非こちらもご注目ください!

★公式ホームページはこちら! → http://www.blackstaramps.jp/fly/fly_stereo_pack.html

以上、福岡店のこんなものも置いてますよ〜、でした!

それでは、また!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
posted by Maki at 19:55 | 福岡 ☀ | Comment(0) | 製品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月24日

FAT試奏会 イベント開催近し!フィックスドワウについて

こんばんは、スタッフ真木です。

さぁさぁ、今週末ですよ!

515_s2.jpg


2015fatev.jpg

『KEIHINJIMA LAB Presents
"FAT 新作エフェクター 試奏会
at BUG福岡サンパレス店" 』


★お申込みに関してはこちら!

http://bughakata.seesaa.net/article/420278560.html

★イベント内容に関してはこちら!

http://bughakata.seesaa.net/article/420450363.html


改めまして…本イベントはFAT新作エフェクター「515.W」の発売を前に、
初めて公の場で試奏お試し頂けるという貴重なイベントになっております^^

515_b.jpg

515.Wはいわゆる「フィックスドワウ」という分類のペダルです。
そこで「そもそもフィックドワウって何?」というお声もございましたので、
簡単にご説明…。

まず、マイケルシェンカーの使用に代表される「半止めワウ」からご説明。
ワウペダルをワウワウと動かさずに任意のポイントで止めた状態をキープし、
独特のトーンを作り出す方法です。
そのトーンを再現する為に、予め固定=Fixedさせたペダル、
それがフィックスドワウペダルです。

フィルターをかけたような、独特な中域〜高域にクセを持った鼻詰まったようなトーンが
弾く側、聴く側ともに絶妙に気持ちの良いサウンドを作り出します。
特に強調したいリードパートにかけてあげると効果抜群、
楽曲の中でフックになってくれますね。
それでは実際にそのトーンを聴いてみましょう。


Into the Arena / Michael Shenker


余談ではございますが、シェンカーはちょうど良い場所で半止めする為に、
ワウの踏みしろにコインを挟んでちょうど良い場所に調整&固定していたとかしないとか…。

最近の日本のロックバンド、音楽シーンではあまり聞き馴染みのないトーンの為、
時代の音…という捉え方をする方もいるかもしれません。
しかし、だからこそ今の時代により際立つ、強く刺さるトーンとも感じます。

これまでFATからは初代フィックスドワウ、206.W、312.W、
Tour Sample Series TYPE1〜5
が限定で発売されました。
かなり貴重なペダルですが、お客様からお話をお聞きすると、やはりファンの方は
しっかり押さえているようですね^^

CAJのTwin Wah Box(通称Chiba Wah)も有名ですね!
世に10台程しか存在しないという千葉ワウ…。

CAJ_TwinWahBox.jpg

あれ…なぜここにあるの…笑

弊店常連のお客様より、本イベントの為に展示、貸し出し頂きました^^
隣にチラッと写ってるのも・・・そうです。アレです笑

という訳で、FATファンの方はもちろん、ギタートーンの探求に余念の無い方にも、
本イベントは楽しく、身になる良い機会だと思います!
ご参加のお客様同士での交流や、仲が深まるとても良い機会とも思いますので、
是非楽しんで頂けましたら幸いです。

そして、意外と試奏会以外のFATグッズ販売にもご注目頂けているのが
非常に嬉しいですね!

FAT-STS-006.jpg

FAT-MLB-001.jpg

FAT-CRS-001.jpg

FAT-CL-002.jpg

これからの季節に大活躍のTシャツ、ビアグラスや、ピックケースにも活用出来る
コインケースセット、そしてギタリスト必携のクロスなどなど!

FATのアパレルグッズは、良い意味でギターや音楽面の押し出しが少なく、
普段使いがしやすいデザインでとてもカッコイイ!
Tシャツは上記のデザイン以外の物もご用意!他にもグッズもりだくさん!
グッズラインナップは以下のFATホームページを御覧ください^^

★FAT オフィシャルホームページ★

そして、この度の試奏会イベントのみの限定グッズである
FATクリップチューナー
更にお探しの方も多い、トップハットの特別限定販売!

試奏会以外にも楽しんで頂けるスペース作りでお待ちしております!
せっかくの機会ですので、時間の関係で試奏には参加出来ない方も是非、
グッズ販売にいらしてください^^

また「参加したいが、当日にならないと予定がわからない」とのお声も多く頂きましたので、当日の空き状況のご連絡確認 & 急遽のご参加もOK!
本日6月24日現在、27日、28日、共に夕方頃の時間帯に空きがございますので、
当日のご参加ご連絡もお待ちしております!

★お申込みに関してはこちら!
http://bughakata.seesaa.net/article/420278560.html


※当日は終日イベントの為、通常営業は致しませんので、もし万が一ご来店された
お客様には付きっきりでの接客が難しい場合がございます。その旨ご理解下さい。

さぁ、当日に向けて盛り上がっていきましょう!
同日行われるヤフオクドーム『B'z LIVE-GYM 2015 EPIC NIGHT』
参戦の方も多いと思います、
そちらも楽しまれて下さいね!

それでは、また!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
posted by Maki at 20:05 | 福岡 ☁ | Comment(0) | 製品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月14日

PRS SE NEWモデルラインナップ速報!!

こんばんは。福岡店スタッフ 真木です。
本日も暑かったですね!都心では30度超えの夏日を記録したとか…!
不思議な気候ですが、どうか体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね!

さて、本日は…先日、PRSのUSAサイトで発表されたPRS新モデルのご紹介!

StandardsGraphic.jpg

SEシリーズのNEWラインナップ4機種が発表されました!
今回は「Standard」ベースの4機種!

SE_STD24.jpg

SE Standard24


SE_STD22.jpg

SE Standard22


SE_STD245.jpg

SE Standard 245


SantanaSTD_01.jpg

SE Santana Standard


Standard=オールマホガニーのモデルであり、1985年の工場設立&NAMM SHOW初出展時には代表機種 Custom24(マホガニーバック&メイプルトップ)に並び、
「PRS」のモデル名で現在のStandard24に当たるモデルを既にラインナップされていた事実、工場設立以前の70年代のPre Factrory、更に遡ればポールリードスミスが初めて
制作したギターがオールマホガニー(レスポールジュニア)だった事もあり、ポール自身が「オールマホガニー」というモデルに並々ならぬこだわりと信念を持っている事が歴史から感じられます。

「PRS=美しいメイプルトップ」という揺るぎないパブリックイメージはもちろんですが、同時に確実な存在意義を持つオールマホガニーならではのトーン、マホガニーの木目の渋さ、質実剛健なルックスがたまらない…というフリークの方々がいるのも事実。

その「オールマホガニー」の魅力の一つがSEで体感出来るチャンスですね!
そういう意味でも楽しみな今回の発表です^^

後日、モデル毎の仕様や特徴、カラー展開、その他、個人的に妄想するアプリケーションなど(笑)をご紹介したいと思います!楽しみにお待ちください^^

それでは、また!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 福岡店TEL ///
TEL:092-262-0124
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
ぜひ「いいね!」をお願い致します♪
posted by Maki at 16:52 | 福岡 ☁ | Comment(0) | 製品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする